マガジンのカバー画像

牛山素行 静岡新聞「時評」寄稿記事

26
静岡新聞「時評」欄に著者(静岡大学防災総合センター・牛山素行)に2,3ヶ月に1回程度の間隔で,災害に関係して筆者が考えることなどを寄稿しています.これらの記事を,紙面掲載後にこち…
運営しているクリエイター

記事一覧

防災の数値情報の捉え方 細かく読まず大まかに

(2024年4月18日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  数値で表されるさまざまな情報は、それ…

牛山素行
1か月前
6

能登半島地震 多様な現象が全て発生

(2024年1月24日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  元日の北陸地方を襲った能登半島地震。…

牛山素行
6か月前
15

誤解多い『内水氾濫』 既知の現象 冷静に議論

(2023年10月31日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  大雨に伴う現象の一つに「内水氾濫」が…

牛山素行
6か月前
18

特別警報運用開始10年 具体的な危険性 例示を

(2023年9月5日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  気象庁が発表する防災気象情報の一つに「…

牛山素行
10か月前
9

風水害での安全確保 目標は避難不要の生活

(2023年7月12日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  風水害に関し「どう避難すれば安全か」…

牛山素行
1年前
18

(静岡)県警の津波避難ポスター 警察官も安全確保第一

(2023年5月17日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事) 画像は静岡県警ホームページより ※2023/06…

牛山素行
1年前
4

自然災害の『教訓』 基礎知識が対応力育む

(2023年3月25日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  過去に起こった自然災害の「教訓」を伝える、学ぶ、といったことの重要性は今更言うまでもないだろう。手元の明鏡国語辞典で「教訓」を引くと「教えさとすこと。また、その言葉や内容」とあった。個々の災害事例でみられた事実や、次の災害時に向けた教えとなるような(プラス・マイナス両面からの)出来事を伝えていくことなどが、災害の「教訓」に当たろう。  災害の「教訓」として、特定の災害事例で現実に起こった事実を知ることは無論重要だ

災害情報の要約 『分かりやすく』の難しさ

(2023年1月25日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事) ※画像は気象庁ホームページより 2022年9…

牛山素行
1年前
9

『緊急安全確保』の意味  避難所より次善の行動

(2022年11月23日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事  災害時に市町村が出す避難情報には、「…

牛山素行
1年前
2

台風15号による記録的豪雨 地形の危険性 把握重要

(2022年9月28日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  9月23日夜から24日朝にかけ、県内は台風…

牛山素行
1年前
5

災害時の避難行動 〝成功例〟より基礎固め

(2022年8月3日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  災害時の避難行動などに関する取材や講演…

牛山素行
1年前
2

土砂災害警戒区域 住家ない場所注意必要

(2022年6月8日付静岡新聞への寄稿記事)  がけ崩れ、土石流などにより、住民などの生命・身体…

牛山素行
2年前
8

民生委員の痛ましい事故 まず自身の安全確保を

(2022年4月6日付静岡新聞への寄稿記事) ※写真は被災箇所付近。2022年12月筆者撮影  昨年8月…

牛山素行
2年前
14

災害情報の「空振り」 丁寧な議論を重ねて

(2022年2月9日付静岡新聞への寄稿記事)  災害を警告したり避難を呼びかける情報が出たが結果的に格別被害が生じなかった、といったケースを「空振り」と呼ぶことがある。  気象状況が悪化したが「空振り」に伴う混乱や批判を懸念して避難指示などの発出をためらっていたところ災害が発生してしまった、といった事例は珍しくない。こうした背景もあり近年では「空振りをおそれるな」「空振りでよかったと考えよう」との指摘もある。内閣府「避難情報に関するガイドライン」にも「いわゆる『空振り』の