disabilitylogriii

disabilitylogというブログを運営しているりぃです! noteでは2回未経験…

disabilitylogriii

disabilitylogというブログを運営しているりぃです! noteでは2回未経験での転職(事務職→ITエンジニア→企画職)をした私が、就活、転職、キャリア、IT業界について書いていきたいと思います。 https://disabilitylog.com/

最近の記事

みんなどうしてる?逆質問について

こんにちは😊 逆質問って何を質問しようか困った経験がある人も多いと思います。 今回は、逆質問について書いていきます。 逆質問は何のためにあるの?逆質問は、大きく3つポイントがあると思っています。 ①会社への興味関心を示すため ②自分の価値観と会社の考え方、目指す方向性が合っているか確認するため ③最後のアピールの場 こちらを踏まえて、私がどんな事を質問していたのか、どういった質問をするのがいいのかを考えていきたいと思います。 ほぼ必ず質問していた事 ・もしご縁があ

    • SES企業のコロナ前後について

      コロナになった事で働き方が変わったり、市場も大きく変化しました。 コロナを経てSES企業はどんな変化があったのかを書いていきます。 コロナ前採用関係 私の勤めていた会社は、コロナ前は未経験採用を活発にしており、3ヶ月の周期で研修をしていたため、3ヶ月ごとに新人が入ってくる状況でした。 また採用市場的にも売り手市場であったため、未経験での採用は、新卒・中途に関わらず多かったです。 現場について 新人は3ヶ月の研修後から現場に入れない人はほとんどいませんでした。 営業が

      • SES企業でのエンジニア生活②

        SES企業での現場経験この記事は前回の続きとなります。 3年3ヶ月のSES企業勤務で4つの現場と1ヶ月の待機を経験しました。 今回は3つ目の現場と4つ目の現場について書いていきます。 3つ目の現場あたりからコロナが入ってくるため、コロナ後どのように変わったのかということもわかります。 前回の記事はこちらから👇 3つ目の現場 3つ目の現場は前の現場で多少改修経験があるということで割とすんなり決まりました。 ただ前任の方が自社のプロジェクトに入る事になった交代枠での募

        • SES企業でのエンジニア生活①

          こんにちは😊 今回は2社目のSES企業でどんな生活を送っていたのか詳しく書いていきます! 3年3ヶ月の間で4つの現場と1ヶ月の待機を経験しています。 SES企業については👇こちらをご覧ください! SES企業での経歴1つ目の現場 3ヶ月の研修後、官公庁向けのアプリケーション開発現場に行くことになり、6ヶ月こちらの現場で勤務しました。 初めての現場ということで、いくつか面談を受けて落ちたところもありましたが、同じ会社のベテラン社員と一緒にセットで提案という形で現場に入れるこ

        みんなどうしてる?逆質問について

          SES企業で働くということ

          SESとは?SES(システムエンジニアリングサービス)は委託契約の一種で、ソフトウエアやシステムの開発・保守・運用などの特定の業務に対して技術者を派遣する技術支援サービスのことを指します。 SES企業での働き方 SES企業で働く場合、お客様先に常駐する形態のため、仕事内容や服装、勤務条件はお客様先次第ということになります。 SIerとSESの違い SIer(システムインテグレーター)はシステム開発を請け負うため、クライアントのニーズに合わせてソフトウェアの設計や運用、

          SES企業で働くということ

          キャリアについて

          こんにちは😊 前回の自己紹介記事では2回転職をしていて未経験での転職だとお話しました。 そのとき詳しく書けなかった私のキャリアについて簡単にですがお話ししようと思います。 私のキャリア1社目 4年制大学を卒業後、事務職(一般職)として一部上場の不動産会社に就職しました。 理由は、長時間労働など仕事が大変でお休みの日に何もできないより、無理なく長く働けてプライベートも充実させて楽しく過ごしたいなという学生にありがちな安易な理由でした。 ですが実際入ってみたら、事務職はま

          キャリアについて

          自己紹介

          はじめにはじめまして! 私はdisabilitylogというブログを運営しているりぃと申します😊 disabilitylogは生まれつき障がいがあり車いすで生活している友人と「障がい者と介助者が楽しめる情報をお届けする」というテーマでブログを始めました。 車いすに乗っている友人とお出かけや旅行する時には、行きたい場所のバリアフリー情報を調べたり、そこに行くまでにどういった手段なら行けるのかなど調べるのですが、情報が少なかったり、行ってみると思ったより大変だったといったことが