見出し画像

IB生集団、DiPloma Boysです!!

こんにちは。我々はDP Boysという学生のグループです!
我々はIBの認定校でDiplomaという資格を取ろうと”必死”に勉強している高校生です(DPはDiplomaの名称です)。今回は我々の活動の理念だったり活動の概要について書きます!

概要

現時点で我々は5人のメンバーがいます。(Kazuki,Yo,Ren,Mizuki,Gaku)みんな、IBという教育プログラムを認定校で受けている高校生です。簡単に言うと我々はIBを受けている人たちとしてその存在をもっと世の中に知ってほしい!やIBを受けるとはどういうことか知って、個々にあった教育を選んでほしいという思いで活動しています。

IBについて

ここで軽くIBについて説明しときます。
IBというのはInternational baccalaureateの略で国際的な教育プログラムの一種です。IBの目的、教育理念は以下のように書かれています。

「国際バカロレア(IB)は、多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、より良い、より平和な世界を築くことに貢献する、探究心、知識、思いやりに富んだ若者の育成を目的としています。この目的のため、IBは、学校や政府、国際機関と協力しながら、チャレンジに満ちた国際教育プログラムと厳格な評価の仕組みの開発に取り組んでいます。IBのプログラムは、世界各地で学ぶ児童生徒に、人がもつ違いを違いとして理解し、自分と異なる考えの人々にもそれぞれの正しさがあり得ると認めることのできる人として、積極的に、そして共感する心をもって生涯にわたって学び続けるよう働きかけています。」

文部科学省より引用

より詳しく知りたい方は以下のサイトを

ぜひ見てみてください!!

活動

この度、我々でブログを開設し、これからIB日常やIBについての情報を皆さんに”楽しんで”受け取ってもらうるように発信していこうとしていますが、実は我々はYouTubeチャンネルも開設しています。そちらでもできるだけIBに絡めた動画だったり上げているので一度見てみてほしいです!

このブログで発信したいと考えている内容ですが、
以下のようなものを考えています。

1. IB生の日常。我々は今年(2023年度)の4月からIBのDiplomプログラムを受けています。その実際の生活の様子や授業のスタイルなど発信しようと考えています。課題があったり、テスト期間だったり…。IBの教育を選択肢に持ってる人たちの参考にしてほしいです。

2. そもそもIBについて。正直IBについて自分が認定校に通ってなかったら知らなかったと思います。そんなIBのことについてより多くの人に知ってもらうための記事も発信しようと考えています。CASやTOK、Extended Essayなんて物もあったりします。”こんな教育プログラムもあるんだ!”と知ってもらえたら嬉しいです!

3. YouTube関連。先程YouTubeもやっていると言いましたがその裏話だったり出来事などゆるく発信できたらいいなと思ってます!

4.思いついた企画など。YouTubeでも発信はしていきますが、それ以外にもブログで出来そうな内容の企画による情報発信もしていきたいと考えてます!

ここまで読んでいただきありがとうございます!今後とも宜しくお願いします。気に入っていただけた方は是非フォローや♡マークをお願いします!またお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?