マガジンのカバー画像

dip UX Magazine

125
ディップ株式会社のプロダクトチームが、素晴らしい他社施策を発見していくマガジンです。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

サブスクの再開率を2-3倍にした仕掛け、誰に売るのかを絞ったら「受注率が3倍に」など…

2022年に取材した記事から、参考になりそうな施策などまとめてみました。※ 数値等はあくまで…

クランドがクラフト酒のオンライン酒屋になるまでのリブランディングストーリーまとめ

こんにちは。KURAND公式note編集部です。 クラフト酒のオンライン酒屋「クランド」は、2022年…

全社横断デザイン組織の現役マネージャーが語る!ディレクターのお仕事とは?

こんにちは。MIXI デザイン本部 プロダクトデザイン室 室長 姜少眞(かん そじん)です。 私…

MIXI DESIGN
4か月前
68

【海外記事】GPTストアのUXが最悪だ!

今日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用します。 私が大好きなNick Bab…

やました
3か月前
16

プロダクトマネージャー1年目にやったこと。(前編)

こんにちは、Cake.jpプロダクトマネージャーのツナマヨです。2023年の2月に専任プロダクトマネ…

プレイングマネージャーのリアル:厳しいからこそ得られる信頼

4年前、TISという大企業に初のUXデザイナーとして入社した加藤さんにインタビュー。デザイン…

21

もう一度考えてみる「良いUXとは何か」

こんにちは。GUSHOという屋号でフリーランスのデザイナーをしているたなしょーです。この記事ではサービス・プロダクト開発をする上で、必ず会話の中に出てくる「UX」について、基本に立ち戻り、話したいと思います。 この記事の目的「このサービスのUXが良くないので、UIから刷新したいです」とか、「UXを高めて売り上げ向上を目指したい」とかデザイナーをしていれば必ず一度は耳にする発言だと思います。この発言を聞くたびに「そもそも良いUXってなんだろうなー」と思うことが多々あるので、今