見出し画像

ラブコメだけにできませんか…『SSSS.DYNAZENON』 感想

ダイナゼノン見ました。

universeが神曲すぎて…
これ聞くために映画見に行こうかなと思ったくらい。
そしたら友達が絶賛していたので、ならまずはダイナゼノン見るか~ということで。グリットマンは視聴済みです。

正直、グリットマンは好きじゃなかった。キャラデザとか、ヒロインは好みだったけども、どうにも脚本や演出が好きでなく…
そこをもっと掘ってくれよ!みたいな要素が全然掘られなくて悔しかった記憶。


ちょっと好意的でないレビューも多いので、ダイナゼノンが大好きな人はブラウザバックして下さい。


相変わらず無味乾燥な世界観

劇場版も含めた伏線なのかもしんないけども、グリットマンシリーズのこの無味乾燥な世界観が好きではないんだよなぁ。
これは好みの問題だとは想う。

圧倒的に巨大で異質な存在である、怪獣が現れたことによる、世界の混乱とか、人々のリアクション。これの描写って凄く大事だと思う。そうした世界の混乱を救うからヒーローはカッコいいし、そのヒーローを圧倒的なパワーで凌駕する怪獣も魅力的に思える。

でも、グリットマンもそうだし、ダイナゼノンも、ビルや街はど派手にぶっ壊れるけど、そこに住んでいる人々、社会の混乱、そういうのは一切描かれない。そういうのを表現する作品ではない、というメッセージなんだろうけど、個人的には好きになれないなぁ…と。


「じゃあ、街の人々も社会も一切出さない、青春群像劇を主眼とします」
そんなコンセプトを貫いているならまだ分かるのだが、演出として使いたい時だけ出すのはズルくない?

主人公が壊された街を見て戦うことを決意したり、暦の片思いしていた女性の旦那を救うかどうか、みたいなシーンに出したり。

モブとは言え、人間の命を都合の良い時に、都合の良いように使うのは、不誠実だと思う。リアリティがないから全然没入できないし。
これは好きとか嫌いの問題じゃないと思う…

スタッフに対してこんな気持ち

とにかく、主題歌に比べると、グリットマンシリーズって意外と無味乾燥であっさりしていて、冷たい世界観、そんな印象。ダイナゼノンも同様で、なんなら本当に重要なときだけ舞台装置として、一般の人々への影響を描くから、余計にたちが悪い。特撮ってこんなもんだったろうか…

別にシン・ゴジラみたいなリアルな社会を描けと言っているわけではない。明らかに不審者な敵キャラやガウマを、なんにも疑問に思わず、ロボットたちを応援する。そんなゆるい世界です、ということでも描いてくれてれば違ったんだが。それならそれで受け入れるのに。

好きな人には申し訳ないけど、とにかくこの無味乾燥な世界観だけは最初から最後まで苦手でした。


行動が理解できない主人公

主人公の大事なところで悩みポイントが、何一つ共感できなかった。同じロボアニメ、ウジウジ系主人公代表のシンジくんのほうが全然応援できる。

1話で、ガウマさんに追いかけられてビビる。これは分かる。
2話で、ヒロインの過去と荒れ果てた街を見て、戦う覚悟を決める。これも分かる。良い話だと思った。
3話で、なぜかガウマさんに疑惑の念をいだき、戦おうすらとしないのは、???だった。

あれ、街の人々を守るために戦うんじゃないの?もう怪獣が田んぼをめちゃくちゃにしているんだから、せめてダイナゼノンには乗らない??
そんな疑問符が出てしまい…
合体している時にガウナさんを信じきれずにパワーが出ない、とかそんな演出にすればよかったのに。


あと、後半のほうで唐突に怪獣に感情移入して、殺すのをためらう話も全然共感できなかった。あそこでもう少し怪獣と主人公が仲良くなっていたなら分かるけど、世話していたのはガウマだし、お前は何もしてないやん…
しかも、好きなヒロインがピンチな状況で、打つのためらう?シンジくんでも、迷わず引き金引くよ?

世界の命運を担ったことによる責任に重さに悩んだり、救えなかった人々に対しての後悔とかで悩んでくれよ!
そんなうっっすい、コレ生き物じゃね、エピソードを入れられてもなぁ。


でもヒロインが幸せならそれでいいです

結構文句が多くなったが、グリットマンよりは好きな作品。
というか、後味としては悪くない。

なぜなら、シンプルなヒロインと主人公の関係性が見ていて心地良かったし、ラブコメとしての演出が上手い。最後は2人で付き合って終わる幸せなハッピーエンド。
正直、上記の通り、主人公は好きではなかったが、ヒロインは好きだった。
ちょっとメンヘラ気味なとこあるけど…そこが( ・∀・)イイ!!

2人の距離感の書き方も絶妙だった。少しずつ、お互いの距離感が近くなっていくのが何とも微笑ましい。
寄り道の誘いを、今度はヒロインからしてくれるあのシーン、いいよね…
この制作陣にはロボットヒーローものじゃなくて、ラブコメ作って欲しい。1クールかけてラブコメしたら絶対名作になると思う。


サブキャラのドラマも、悪くはなかった。ニートくんこと暦のドラマも、流れは嫌いじゃない。でも、ヒーローものとして人を救う話を入れるなら、しっかりと人々の描写は入れような!

敵キャラであるムジナとの絡みはよく分からんかったが…
もうちょい尺使って、正義と悪のラブコメにしたら面白かったような気もするけどねぇ。

ただ、前回のグリットマンよりは、テーマが詰め込みすぎておらず、ヒロインと主人公の2人にしっかりと焦点を当てきったのは良かった。
とにかく、ラブコメを一生しててほしいです。


こんな自分でも楽しめるだろうか…

うーん。結局ボロクソ言ってしまった。
何か根本的に演出の仕方が自分には合わないのかもしれない。
少ないセリフで行間を読ませるような演出が、バカの自分には理解できないのか。

ただ、何だかんだ12話を割りとすんなり見れたので、面白かったんだろうなとは思う。作画とかが最高な分、本当に、細かい「惜しい」ポイントが気になっちゃうんです…

こんな自分でもグリットマンユニバースは楽しめるのだろうか。シン・仮面ライダーと合わせて、見に行かないと行けないが、どっちもハズレになる可能性が高そうで怖くて映画館に行けない。


この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,591件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?