見出し画像

【遊戯王コラム】ヴィサスというテーマを知っているか?【遊戯王マスターデュエル】

いや、「ヴィサス」なんていうテーマ(カテゴリ)は存在しない?でもさ、ちょこちょこちょこちょこ(×無限)見るのよ、テキスト内に見うけられるわけよ、ヴィサス。ヴィダルサスーンか?美容関係のお高めの美容品関係のあれ関係か?関係か?
ま、正直、遊戯王なんて92パーセントほどわからん部分ばっかりやん。8パーセントの知識で遊んでるわけやん?我々はさ?(一緒にすな)
んで、よくみるわけ「ヴィサス」だか「ヴィダルサスーン」だか知らんけども…まぁよくみる。つーことはよ?素人の我々としては「ヴィサス」っていうテーマがあって、「ヴィサスデッキ」ってあるに決まってるやんか。
…それがヴィサスデッキ…ないん?メジャーじゃない?弱すぎて取り扱ってない?なんなん?でたよまた謎。おしり探偵もびっくりの謎の連続だよ。
しゃーない、やりますかいつものやつ。勉強ってやつをね!レッツヴィダルサスーン髪うるおいケア!!!!


ヴィサスの概要

●まずヴィサスは世界観を以下の4つと共有してる
 →ティアラメンツのお話 (融合)
 →スケアクローのお話 (リンク)
 →クシャトリラのお話 (エクシーズ)
 →マナドゥムのお話 (シンクロ)
●フィールド魔法サポートカードがある
・新世壊=アムリターラ
・壱世壊=ペルレイノ (ティアラメンツ関係)
・肆世壊=ライフォビア (スケアクロー関係)
・伍世壊=カラリウム (マナドゥム関係)
・六世壊=パライゾス (クシャトリラ関係)
●4つのと相性
 ・ティアラメンツはヴィサス採用あり
 ・スケアクローはヴィサス採用あり
 ・クシャトリラはヴィサスは不要
  (そんなに相性よくない)
 ・マナドゥムはヴィサス採用あり
●4つのエースは「ハート」がついてる
 ・ティアラメンツ・カレイドハート
  (融合)★9闇属性悪魔族3000/3000
 ・スケアクロー・トライヒハート
  (リンク)★3闇属性獣戦士族3000
 ・クシャトリラ・アライズハート
  (エクシーズ)★7闇属性機械族3000/3000
 ・マナドゥム・プライムハート
  (シンクロ)★10光属性天使族
●4つの中に「ハート」がついてるのが他にもいる
 ・ティアラメンツ・レイノハート
  ★4水属性戦士族1500/2100
 ・スケアクロー・ライヒハート
  ★4闇属性戦士族1500/2100
 ・クシャトリラ・ライズハート
  ★4炎属性戦士族1500/2100
 ・マナドゥム・リウムハート
  ★4光属性戦士族1500/2100
●カード名がヴィサス=スタフロストになるカード
 ・ヴィサス=アムリターラ(場)
●ヴィサスのカード名が入ってるモンスター
 ・マナドゥム・トリッド
 ・マナドゥム・ヒアレス
 ・マナドゥム・ミーク
 ・スケアクロー・ライトハート
●ヴィサスのエースはヴィシャス
 名前がかわっとるやないかーい!

【まとめ】ヴィサスっていうテーマ

ヴィサスはマナドゥムと一番相性がよさそう。次点でティアラメンツやスケアクローって感じか。クシャトリラはむしろ相性がよいといいきれず。
ヴィサスのエースがいないから結局、マナドゥムかティアラメンツかスケアクローに頼るしかないか?
むしろヴィサス自身がエースとして、破壊したら強くなる…という攻め方?でもそもそも★6ってあたりでなんか強いんだか弱いんだか。
結局、ヴィサスの強さ、展開…その他もろもろ、あまりにもわからないことだらけだ。我々は世に問うていくしかない、ヴィサスというテーマを知っているか…と。(2024年著)

カードの詳細コーナー

ヴィサス=スタフロスト

★6光属性戦士族チューナー
2100/1500

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない
①:このカードが手札に存在する場合、このカードとは種族と属性が異なる自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、このカードを特殊召喚する
②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力の内、高い方の数値の半分だけこのカードの攻撃力はアップする

●場の1体を破壊して特殊召喚

ヴェーダ=カーランタ

★8闇属性戦士族
2500/2100

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない
①:フィールドのカードが効果で破壊された場合、フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在していれば発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、自分のデッキ・墓地から「新世壊」1枚を手札に加える事ができる
②:このカード以外の自分のモンスターが効果で破壊された場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、その元々の攻撃力分このカードの攻撃力をターン終了時までアップする

ヴィサス=アムリターラ

(シンクロ)★8光属性戦士族・チューナー
2500/2100

チューナー1体以上+光属性モンスター1体
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「ヴィサス=スタフロスト」として扱う
②:このカードがS召喚した場合に発動できる。デッキから「ヴィサス=スタフロスト」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える
③:自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドのモンスター1体を破壊する。このターン中は自分フィールドのSモンスターの攻撃力が800アップする

●ヴィサス魔法罠は何を手札に加える?
 →壱世壊=ペルレイノ
 →伍世壊=カラリウム
 →肆世壊=ライフォビア
 →新世壊=アムリターラ

ヴィシャス=アストラウド

(融合)★8闇属性天使族
3000/3000

「ヴィサス=スタフロスト」+攻撃力1500/守備力2100のモンスター
自分のフィールド・墓地の上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、その元々の攻撃力と元々の守備力の内、高い方の数値の半分だけこのカードの攻撃力をアップする
②:このカードは戦闘では破壊されない

●1500/2100のモンスター
 →クシャトリラ・ライズハート
 →ティアラメンツ・レイノハート
 →スケアクロー・ライヒハート
 →マナドゥム・リウムハート
 →ヴィサス=サンサーラ
 →無限起動ドラグショベル
 →発条機雷ゼンマイン

新世壊=アムリターラ

フィールド魔法

フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合にこのカードを発動できる
①:1ターンに1度、自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊され、墓地へ送られた場合または除外された場合、以下の効果から1つを選択して発動できる
●その内の1体を自分フィールドに守備表示で特殊召喚する
●その内の1体の攻撃力の半分だけ、フィールドのチューナー1体の攻撃力をアップする
●その内の1体をデッキに戻し、自分は1枚ドローする
●このカードをデッキに戻し、自分の墓地からフィールド魔法カード1枚を手札に加える

トリヴィカルマ

通常罠

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない
①:自分フィールドの「ヴィサス=スタフロスト」1体と相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの効果を無効にし、その元々の攻撃力と元々の守備力の内、高い方の数値の半分だけ対象の自分のモンスターの攻撃力をアップする
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。「トリヴィカルマ」以外の「ヴィサス=スタフロスト」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?