マガジンのカバー画像

歌唱IQを伸ばす~歌が上手くなる脳レッスン~

14
プロのボーカリストが教える本当に歌が上手くなるコツが満載。歌手を志す人にはもちろん、カラオケで歌が上手くなりたい人まで、みんなに役立つ情報をお届けします。
運営しているクリエイター

#コラム

5つの母音「ア、イ、ウ、エ、オ」

さて、皆さんは会話をする時や歌を歌う時に母音を意識しているでしょうか? 日本語では母音が5つだけです。母音と子音の組み合わせで50音を発音します。 だいたいの方は小学校に上がる前くらいにあ行、か行、さ行、た行、な行、は行、ま行、や行、ら行、わ行からなる50音表を見た記憶があると思います。 他にも濁音、半濁音、長音、促音、撥音、拗音、などがあり、なんと発音の数は100以上あります。 例外として「ん」は50音の中の1つですが、わ行に含まれたり、最近ではわ行の次に単独で「ん」が表記

母音と滑舌『美しい日本語を話そう』

日本語を正しく発音し、歌詞をオーディエンスに伝えるにはどうしたらいいでしょう?その為には母音の発音が不可欠です。 例えば、アナウンサーやラジオのパーソナリティの方達は言葉を伝える事に長けています。母音を正確に発音できる人の言葉は実に聞き取りやすいです。相当訓練を積んでいます。 ぼくもラジオ番組を長くやっていた時期がありました。顔が出ないし、ギリギリ好きな事言えたりするのでラジオはとても大好きです。 ラジオを始めた時、OAを聞いてみると、滑舌が悪く、早口で自分でも何を言っ

腹式呼吸と呼吸筋の関係とは

腹式呼吸は歌唱の基本です。前回2つの異なる呼吸法について記述しましたが、今回は「ドイツ式」の腹式呼吸を掘り下げたいと思います。 さて、こんな言葉を聞いた事ありませんか? 「お腹に空気を入れて」 あれれ?何かおかしいと思いませんか?お腹?空気?入れる? 当たり前の事ですが、空気は肺に取り込まれるのであってお腹には入りません。お腹にあるのは腸に溜まったガスで下品に言うと放屁(オナラ)です。放屁ではもちろん歌になりませんし、喜ぶとしたら小さな子供くらいなものです。 お腹に空気

呼吸は生命の源

一般的に人間は酸素が無いと3~5分で絶命してしまいます。私達は無意識に呼吸し、生命を維持しています。(なかには20分くらい止められる超人もいますが) 読者の方は耳にタコだと思いますが、歌う為に必要不可欠な要素の一つに「腹式呼吸」が挙げられます。 正直はところ、ぼくは歌が歌えれば呼吸法はどんなやり方でも否定しない立場です。 それでは今回のテーマ「呼吸は生命の源」の紐解く為に歌う為の「腹式呼吸」の歴史を簡単に振り返ってみましょう。 約500年程前に遡ります。(諸

心技体+脳=

前回は歌う為の判断力「歌唱IQ」を高めようでした。 しかし、いくら知識や技術を身に付けて判断力が上がっても身体がついていかないと良い歌は歌えません。 日本には「心技体」という素晴らしい言葉があります。武道やスポーツに良く用いられる言葉ですね。「心技体」が一体になる事で精神・技術・体格の三要素が組み合わさり、心技体が三位一体となった時に、最高のパフォーマンスを発揮できると言う意味です。 では、歌に置き換えてみたらどうでしょう。 心=メンタル 技=テクニック 体=フィジカル

脳で歌を感じる

普段、友達や家族、仕事場などでコミュニケーションする際、ヒトは言葉(言語)というツールを使います。 声を出そうとする時、肺から吐いた空気が閉じた声帯に当たり、振動した声帯の波が口の中や鼻腔に響いて声になります。 私達は毎日無意識に声を出していますが、この様な事がほぼ同時に連動しないと声になりません。 例えば、冬の寒い日に手を温める時に「ハァー」と息を吐きますよね。その場合は声帯が開いているので声は出ません。正確に言うと「声にならない」のです。声帯が閉じてないので息だけが

noteはじめます

はじめまして。Hayatoです。 ぼくの生業は幅広く言えば「ミュージシャン」です。中でも専門分野はボーカリストです。 いわゆる「声の専門家」と思って下さい。 ぼくは幼少の頃から歌う事が何よりも好きな人間でした。 新聞の折り込み広告の裏に落書きをする子供は沢山居ると思いますが、幼かったぼくは祖母が大好きだった演歌の歌手を書いて歌っていました。(今思うと変な子供ですね) 小学校では歌う事の楽しさに目覚めたきっかけがあります。 小学校の音楽の授業でクラスや学