見出し画像

セルフイメージの根底とは。 呪いの言葉を浄化する時

こんにちは!
糖質依存さん専門ダイエットコーチ
野崎桂です😊

ただ今、セルフイメージを爆上げする企画を
美姿勢ダイエットコーチ仲間と進めており
【セルフイメージ】について思考を深めています! 

(企画については、公式ラインからご確認くださいね💗)

あなたはどんなセルフイメージを持っていますか?
「私は〇〇な人間です」
と、自分自身に対して持っている強い思い込み。
これがセルフイメージです😊

セルフイメージは、日々の無意識の選択に影響し
仮に言葉に出してしなかったとしても、

自分自身のセルフイメージに「ふさわしい」
環境、服装、人間関係、体型を
私達は選んでいます。

今回、タイトルに珍しく強い言葉
呪い という言葉を使いました。

現実を変えるには、
セルフイメージを変えるのが近道。

でも、セルフイメージを変えるための
飛ばせない0ポイントは、ここだ!

という確信を伝えたくて、書いてみます。

「変わりたいと望んでいるのに、結局変われない」
「人生を変える力なんて、
   私は持ち合わせてないんじゃないか」

そう感じている方の力になりますように!


1.なぜ、ダイエットとセルフイメージが関係するのか

“セルフイメージが「自分は〇〇な人間だ」という思い込みである事は分かった!
でも何でダイエットの成功と関係するの?”

そう思われる方も少なくないと思います。

ダイエットしよう!と決心するきっかけは
それぞれだと思いますが

・年々増える体重を何とかしたい!
・久しぶりに撮った写真を見て、焦った!
・3ヶ月後に結婚式に参列する事になった!
    痩せなきゃ綺麗にドレスが着れない…

など、
●●を何とかしたい
●●のままだとマズい
がスタートになる事はとても多いと思います。

美姿勢ダイエットメソッド的には、
ここからが腕の見せ所でして…😋

これらの「何とかしたい」「マズい」を、

思い描く理想の姿は?
なぜその理想なのか?
隠れている価値観は?
得たい感情は?

と、ベクトルを【願望】に変え掘り下げていきます。

この願望こそが
【あなたが生み出す、新しいセルフイメージ】。

●●だとマズい…  から  → 本当はこうしたい!
にスポットを当てる事で、
心の中にあった願望に気が付き

的を得た体への取組みと
自分を大切にする心の取組みのかけ算で

徐々に【新しいセルフイメージに相応しい自分】
へ体も心も、変化していく

これが美姿勢ダイエットメソッドの強みです。

それでは、願望にフォーカスせずに
ダイエットに挑んだらどうなるのでしょう?

願望に焦点を当てなければ、
新たなセルフイメージも生まれません。

“5キロは痩せなきゃ、以前の服が着られない。”
“二重顎がこのままだとマズい。写真に映りたくない”

もし、このような気持ちに焦点を当てたまま
ダイエットに一生懸命着手したとしたら

脳の仕組みとして
「以前の服が着られない自分」
「フェイスラインが気に入らない自分」 
を意識し続ける事になります。

想像しただけで、苦しくなってしまいます💦

・理想とする【新しいセルフイメージ】に
   フォーカスして取り組むダイエット
・マイナス面に思考を集中するダイエット

どちらが成功しやすく、
そして楽しいダイエットになるかは
言うまでもないですね😊


2.セルフイメージを変えたい時の0ポイント地点

ダイエットを成功させるには
【願望】=【新しいセルフイメージ】が必要だと 
書きました。

例え、本当にそうなれるか、
想像すると足が震えそうでも
【私はこうなりたいんだ!】と
心に決める事が大切です。

最初は半信半疑でも良いのです。

そして、ここからがセルフイメージを変えたい時の
0ポイント地点です。

…いいですか?

あなたは、理想を描いて良いのです。
それをあなた自身に、許可してあげて下さい。 

あなたの理想はあなただけのもの。
誰も裁けないし、評価もできない。

あなたには、その理想を手にする価値があると
信じてください。
心から、信じてください。


セルフイメージを変えたい時に
飛ばしてはいけないのが、ここです。

自分には価値があると信じること。
自分は幸せになるべき存在だと、
心から思えること。

この根底のマインドを育てずに理想を描くのは
ケージの中で一生懸命、空に向かって飛び立とうとするようなものです。

あなたには価値がある。
理想を描いて、手にしても良いんです。

もし「とてもそうは思えない…」と
小さな声が聞こえてきたら

あなたにかかった呪いを、一緒に解いていきましょう。


3.脱ぎ捨てるべきセルフイメージとは

もし、「理想を描いて、手にしても良い」
と言われて
とてもそうは思えないと感じたとしたら
それは何故でしょう?

そこには、秘められたセルフイメージが関係しているかも知れません。

例えば…
「あなたはお姉ちゃんなんだから」と
幼い頃に声をかけられ続けていたら。

・我慢しないと愛されない
・自分は優先されない存在
・1人で頑張るのが当たり前

というセルフイメージが育ち
必要ない場面でも我慢をしたり、人を優先したり
困っても人を頼らず、苦しむ癖を持ってしまうかも知れません。

私の場合は…ですが 
【何でそんな事もできないの】という言葉が 
強くセルフイメージを形成しました。

”そんな事“=“人並みに誰もができるであろう事”
ができないのは、恥ずかしいこと
できないことは隠さなくては  と

苦手を恥じて隠し、助けを求めず
「問題ない子のふり」をしていました。

※それが後々、根深い糖質依存の原因となった事は
My Story2 からどうぞ!
https://note.com/diet_coach_kei/n/n8a4e6b673594

または、
「こう振る舞う事で、愛された 、受け入れられた」
記憶から、願望とは違うセルフイメージを
持ち続ける人もいるかも知れませんね。

心からの願望とは異なるセルフイメージは、
違和感や歪みとなり、あなたを苦しめる事があります。

自分自身を苦しめる思い込み
=脱ぎ捨てるべきセルフイメージは
ここで脱ぎ捨てて行きましょう!

簡単な事、とは言いきれませんが
思い出してくださいね。
あなたには価値があり、
望む自分の姿で生きて良いのです。

そして、変わりたいと望む女性のために
美姿勢ダイエットコーチとして
私がここにいますよ!


4.セルフイメージの呪いを解く時

秘められたセルフイメージは、幼少期や
多感な思春期に形成される事が多いです。

お姉ちゃんなんだから… 
あなたはできない子だから…
●●ができて偉いね…

など、周りから投げかけられた言葉が
まっさらな心に染み込んでいくのかも知れません。

しかし実は、セルフイメージを形成するような
言葉を投げかけた周りの人間、大人達も
決して、完全な人間ではありません。

過去のあなたに他人がかけた言葉は、
その人の価値観、フィルターによるもの。
“ある1人の意見”に過ぎないのです。

「確かに、子供の頃よくかけられた言葉があるなぁ。私のセルフイメージの根底はそこかも…」

そう感じる事があっても、あなたが願うなら
そのセルフイメージから自由になりましょう。

“ある時点の、ある人の、個人的な意見”
だと思うと、軽やかにサヨウナラできそうではないですか?😊

あなたはもう、成熟した大人の女性です。
ご自身に必要なものを選び取る力があります。
「変わりたい!」と感じたら
過去のセルフイメージにハグをして、
微笑んで送り出す。

そんなイメージをしながら、
新しい理想を描きましょう!


5.最後に 


最後までお読み頂き、ありがとうございます!
私自身、美姿勢ダイエットメソッドを通して
セルフイメージをガラリと変えて来ました。

今回の記事を呼んで、
・自分のセルフイメージが良く分からない
・1人では理想を描けない
・セルフイメージを書き換えられる気がしない
という方もいらっしゃると思います。

「でも、変わりたい!」
と、抑えきれない思いのある方は
ぜひダイエットカウンセリングに起こしください。

1人では手の届かない領域を、サポートします😊

※受付は公式ラインからのみです。
※受付数をかなり限定していますので、実施時期はお問い合わせください。

残暑厳しい日が続きますが、
どうか健康にお気を付けてお過ごしくださいね!

☝公式ラインはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?