見出し画像

PENTAX K-70に変えてみて2カ月

お上から10万円戴いたので、前々から欲しかったPENTAX K-70を購入。

2カ月経って慣れてきた。

そこで色々思ったこと。

①高感度は強い

ホームでの夜間撮影、手持ちでガシガシ撮影出来ます。

重い三脚は不要。

結構大きなメリットです。

高感度にしても、ノイズが多くて全然使えない、なんて事は無いし。

②ライブビューボタンが使い難い

操作系は右手だけで行えるように、纏められています。

ライブビューボタンを除いて。

これが欠点。

乱視でメガネをかけてるので、ライブビューは欠かせない機能。

コンデジから一眼への変更が遅れたのも、その為。

撮影ではライブビューだけしか使用してません。

だけどそれの使い心地がイマイチ。

メインスイッチを右手でオンにしてから、

左にあるライブビューボタンを左手で押す必要が。

ライブビューボタンが右にあれば、右手だけで操作が出来るのに。

設計が古いから、仕方ないのかな?

③ライブビュー時の電池消耗が激しい

ライブビュー時には2種類の方式でピント合わせを行ってます。

それ故ピント合わせは速いのですが、電池が激しく減ります。

連写はあまりしないのですが、

それでも1日中の撮影だと予備の電池が必要に。

遠征時の事を考えて、予備の電池は2つ購入しました。

純正品で1個5000円。

安くない出費です。

動画を撮影したり連写中心だと、予備はもう1つ必要でしょうね。

特に感じた事は、この3点でしょうか。

古い設計のカメラだから、新型の企画はあるはず。

リリースはまだまだ先でしょうが、

欠点は改善されたらなぁと思うのでした。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?