見出し画像

子供を成功者に育てる🧠✨

突然ですが、
世のお父さんお母さんに問います!!


あなたの本当に好きなことはなんですか?
あなたのお子さんの嫌いなことはなんですか?


ご自身のこと
お子さんのこと
どれくらい分かっていますでしょうか。

我が家では、
学校や習い事は
娘の領域なので
思いっきり挑戦してほしくて
なんでも応援するようにしています。

特に習い事は
『好きを究める』を
大切にして取り組んでいます。

今の習い事を始めて
半年経った頃でしょうか
娘が自分自身の
「好き・嫌い」を
明確に言えるようになったのが
嬉しかったです。

コロナ禍、
学校での集団生活、
社会の同調圧力、
他人に迷惑を掛けるなという教育、等

最近の子供達は
「好き・嫌い」で判断して
うまくいくという
成功体験を得る機会が
少ないと感じます。

大人の期待に応えることで
評価を得る。

それを成功体験にしてしまっては
どんどん自分を見失っていきます。


「好きこそ物の上手なれ」ってありますよね。

世の中で
成功者と言われるのは
ほぼコレを実践した人達ですよね。

しかし、
日本でコレを実践している
お父さんお母さんの少ないこと!

できる誰かと、
すぐに比較してませんか?
ピアニスト
オリンピック選手
バレリーナ
外国人、等々

かつての私はそうでした。
そうそうたるメンバーが目標となり

純粋な気持ちで興味を持ち
小さな手足を使って取組む

娘の楽しみを
奪ってしまったのです。

唯一無二の自分の人生を
心から楽しんで
挑戦する原動力は

幼少期に
自分の想いや価値観を
周りの大人から
大切にしてもらったという

成功体験があってこそだと
娘との経験を通じて
思うようになりました。

それは親や家族に限らず
社会の大人からの
愛のシャワーも
大きな力を与えてくれます。

学校の先生
習い事の先生
駅員さん
スーパーの店員さん
お友達のお父さんお母さん

私自身もそうですが
これからの未来ある子供達に
素敵な心のプレゼントを
贈るチャンスは常に身近にあるのです。

いま娘は
習い事で尊敬する先生が
沢山褒めてくれるから
そのレッスンが大好き!で
夢中になって取り組んでいます。

私から見たら
ちょっと怖い先生なのですが
「愛」があるから
気にならないそうです。

子供のほうが
よく分かっていますよね。
心と心で
プレゼントの交換ができます。

私達大人のほうが
相手や他人の目を気にして
頭を使って
言葉をこねくり回して
心を見失ってしまいがちです。

今日はちょっと長くなってしまいました。

「好きを究める」
「好き・嫌い」を知ることで
生きかたや
人生がシンプルになり
楽しくなります!



\心が軽くなる子育てが大好き/
 コーチ Diamond Mom より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?