見出し画像

対話の文化祭

対話の文化祭 

2022年4月に退職して、3か月間引きこもって9月9日に #対話のプラクティショナー として生きていくことを決めました。
今日(10月15日)#対話の文化祭でふれあうことができて、どうもありがとうございました。
#おばっちゃん  この日をどうもありがとう。
#インドのご夫婦   #友人 から、あなたの選択はすばらしいと言われました。支えてくださってありがとうございます。
#日本人は働きすぎる  私たちはそうでない暮らしを楽しんでいる。#水木しげる さんの言葉ではないけれど、本当にその通りだと思います。
会場に向かう前に、#共和建設 前の #法輪寺  にお詣りして #酒井阿闍梨  のお姿に再開し、快くお写真を、撮らせていただきました。

#とし  さん準備を手伝ってくださってありがとうございました。#よし さん #ゆてたまご  さん #あっぶるさん #RICOさん #ニコ  さん #みき  さん お話を聴いていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

約3件の対話の場を持つことができました。声をかけられたら、近くの人も一緒に交わっていただいて対話をする。
もっとも基本は #相手の話を敬意をもって聴く  こと。#白木さん ありがとう。

対話に関しての書籍販売 私が学んだ本をそのまま持ってきました。あれ全部読んだら、私レベルくらいにはなれます。
「なぜ、新刊でも売るのですか?という質問については、「売れない本以外は、買い戻せるものはshareします」
半額以下で売りました。
#東さん  まだ1冊余っています
#森川さん  二冊買いなおしますので次に会ったらまたサインお願いします。
#高木さん  対話について興味をもっていらっしゃる方がいて、ご著書をずっとご覧になっていました。1,100円でもためらっていらっしゃいましたので、1,000円で差し上げました。
でも、もう1冊買いなおしますのでお許しください。
#佐藤治彦  さん、#立川談慶師匠 、関西で紹介させていただきました。
 
#王様のおやつ  の紹介。 #イロハニトイロ  さんとのコラボ。 #リスニングファーム  の紹介。
#トライローグの体験 #絵画の先生 #沖縄の演奏をされていたみなさん #徳永寿子  先生に習ったリトミックの学びは生きていました。
最後に歌ったのは #中孝介  さんの #花  でした。ほめてくれた #小学生の君  みんな大丈夫。絶対幸せになる #前川さん #アットホーム  さんやっとリアルで会えました。 他にもたくさん。

#すいめい  さん #対話の学び  で#ダイアロジカルサロン としてのイベントは行いませんでしたが、
#対話の本 、資料の販売、閲覧、相談を #呼吸をするかのような対話の場  を3件くらい行うことができました。

#東村山表現文化の会  から始まった、井川の絵に興味を持っていただいてありがとうございます。
来年の青木繁展を目指しています。100号描きます。#絹谷浩二 先生。#藤田吉香 先生。絵画を始めてからライバルだと思っていました。首洗って待っていてください。
私の絵画は #独立展  の #合志幹雄  さん 湯河原の #大成瓢吉  さんに習いました。
デッサンはできないわけではないけれど、表現には一切入れていません。ここが滋賀の県展に通るか通らないかの瀬戸際になっています。
#日展  の先生にしばらくレクチャーを受けることになりました。 前の作風に留まる井川ではありません。
絵筆を握ったなら、当然 #パブロ・ピカソ  を目指します。

#対話の文化祭  を出入口でもっとも支えてくださった、#Michiko さん、ありがとうございました。

最後に、自分のブースの準備と片付け、対話のファシリに入って、陰になり日向になり、一番私を支えてくださいました。
このコロナ禍でこれだけの人と話すのはどんなに怖かったことか。本当にどうもありがとう。愛してるよ。

井川と #ダイアロジカルサロン  に興味をもっていただいてありがとうございます。
井川に相談をという方は #りすにんぐファーム  の「#二人でお話を聴きます サービス」へ
あと #岩渕夫妻  の #トライローグ  もよろしくお願いします。 
対話に興味を持ってくださった皆様

10月21日(金曜日)19時30分から「夫婦、ご家族について」#ダイアロジカルサロンイベント やります。3,000円です。
11月24日(金曜日)BizBase21 コラボ滋賀でリアルをやります。 お近くの方は是非 基本無料ですが、資料代1,000円ください。 
多分、リアル追加ワークショップも#コラボ滋賀21 で日程調整中です。
2回目のダイアロジカルサロン企画で行くかもしれません
当然 #AD4E  やります。#イギリス でも #フィンランド  でも #ネパール #イタリア  でも行きましょう。

年末か年始に高木さんを招いて「精神科病院に対話実践を導入する」実現できるように動いています。
当事者、家族は無料 支援者3000円 医療関係者6000円の予定です。 登壇された方は半額。オンライン、リアルで
コラボ滋賀21の2階会議室でやる予定です。

本日、やっと不入手だった「ロゴスとレンマ」を手にしました。浅学ゆえ、「シラ書」を読んでいないのでお答えは控えさせていただきました。
でも結論はわかっています。

ヨハネによる福音書に答えがあります。
「言葉(#ロゴス #レンマ )はすでに世に勝っている」

それを体現するのが #ダイアロジカルサロン  かと。

どうもありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?