「DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ #15」開催しました。

こんにちは!DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ運営メンバ

ーです。

3月8日(火)に第15回目の「DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ」を開催しました。
ご登壇いただいたゲストの皆さん、ご参加いただいた皆さん、素敵な時間を有難うございました!!本日もとても充実した2時間でした!

画像1

<DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ とは>
「DIVERSITY & INCLUSION」をテーマに、ゆるいつながりを作るコミュニティ活動です。毎月ゲストを5名お招きし、ゲストが100名に達した時点でイベントは終了します。
100人カイギHP:https://100ninkaigi.com/

さて、登壇いただいたゲスト5名の紹介をします!

①山口由人                             一般社団法人Sustainable Game/代表理事

画像2

幼少期を11年間ドイツで過ごす。帰国後、課題発見DAYというイベントを企画。企業・NPO・自治体との共創を行いながら、未成年による次世代育成と社会課題の解決を目指す一般社団法人Sustainable Gameを設立し、代表理事を務める。ソーシャルグッドなリアリティ番組「SPINZ」の総合プロデューサー他、在留資格のない高校生を描いた映画「Immanuela これが私の生き方」の監督としても活動。現在高校2年生。

②中川 綾二                             一般社団法人手話エンターテイメント発信団oioi/理事

中川綾二 - Ryoji Nakagawa

1989年生まれ
大阪市立大学卒                                指定難病により聴覚と腎臓にも障害を持っている。
その影響で自己肯定感が低く、暗い少年時代を過ごす。大学時に手話との出会いをきっかけに自己受容し始め、10年以上経った今ではその変貌ぶりを講演などで熱く、明るく語るまでに至る。
『手話を通してコミュニケーションをより豊かにする』ことできこえる人もきこえない人も生きやすい社会を目指している。

③柿島 光晴                             一般社団法人日本視覚障害者囲碁協会/代表理事

画像4

1977年生まれ、東京都町田市出身。視覚障害者(全盲)
2015年、金型が朽ちていた視覚障害者用囲碁番、通称アイゴを復活、日本視覚障害者囲碁協会を発足。
全国の盲学校・視覚特別支援学校へのアイゴ寄贈を開始。
19年、社会福祉法人進和学園でアイゴツーの制作販売を開始。
20年、ZoomとYoutubeを使った動画チャンネル「みらクルTV」の中で、「視覚障害者への囲碁入門講座」を放送開始(現在も放送中)。
21年、弱視にも打ちやすいように工夫した「新型アイゴツー」を開発、NHKのEテレ「囲碁フォーカス」でも取り上げられた。

④杉本 ゆかり                            NPO法人Lino/代表理事

杉本 ゆかり

突然の病気により、娘が障害児となったことで看護師免許を取得。自身の経験を生かすために地域の三次救急病院でNICU・小児科に勤務しながら、同じように障害を抱えながら生きる方々とその家族の支援をする為にNPO法人Linoを設立する。
障害の有無に関わらず、本人はもちろん、家族もやりたいことを諦めることなく、未来を楽しみに今を生きることが出来るように、人と人、人と地域を繋ぎながら、互いの存在に価値を見出し足りないものを補える社会を目指し旅行やイベントの企画・運営をしている。

⑤小堀 誠也                             NPO法人二枚目の名刺/サポートプロジェクトデザイナー

小堀 誠也

「社会人が当たり前の選択肢として、2枚目の名刺を持ち社会の変化を仕掛けている」 
NPO法人 二枚目の名刺が描くビジョンに共感し、2020年3月より団体の運営に参加。
現在までに、ホームレス支援の団体、里親制度の認知向上に取り組む団体、手話普及に取り組む団体などを支援。 二枚目の名刺に加えて、日本ファシリテーション協会の運営にも関わるなど、自身も2枚目の名刺をもつ働き方を実践している。 1981年生まれ。

今回のイベントに参加いただきましたゲストの皆さま、本日はありがとうございました!

本日も良い一日をありがとうございました。                そして、本イベントの裏企画「ダイバーシティ×グラレコ」。      更新をお待ちください!(イベント事情によりグラレコ公開のない回もありますのでご理解ください)

更に過去のグラレコを見てみたい人はD&I100人カイギのTwitterを是非、ご確認ください。

グラレコを見ながら、イベントを振り返り、改めて1つ1つ自分の中に落とし込む事でより一層の学びになると嬉しいです。

さて、次回は「2022年4月12日(火) 19:00〜21:00」です!
皆さん、予定を開けといて下さいね〜。

日時:2022年4月12日(火)19:00〜21:00
場所:zoom  
参加費(1か月間限定のアーカイブ動画付き)
一般:500円 / 学生:無料 / グラフィッカー:無料 / フリーパスをお持ちの方:無料
お申し込みはこちらから!               https://di100ninkaigi-16.peatix.com/view                                                          
イベント詳細情報は、SNSで配信しますのでご確認下さい!!
Facebook:https://www.facebook.com/DI100ninkaigi
Twitter: https://twitter.com/DI100ninkaigi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?