「DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ #02」開催しました。

DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ運営メンバーです!
11月10日(火)に第2回目の「DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ」を開催致しました。
ご登壇いただいたゲストの皆さん、ご参加いただいた皆さん、運営スタッフメンバー、素敵な時間を有難うございました!!第2回目も、これから皆でぜひ考えていきたい問いであったり、人生の中での大事な教訓であったりのお話などがあり、とても充実した2時間でした!

画像9

<DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ とは>
「DIVERSITY & INCLUSION」をテーマに、ゆるいつながりを作るコミュニティ活動です。毎月ゲストを5名お招きし、ゲストが100名に達した時点でイベントは終了します。
100人カイギHP:https://100ninkaigi.com/

さて、登壇頂いたゲスト5名の紹介をします!
①山本邦光さん
National Anger Management Association/Anger Management Specialist-Ⅰ

画像3

先天性右腕前腕欠損を持って生まれ、普段は外資系企業で働きながら副業で人生を謳歌中。
小学校4年生の音楽の授業で和太鼓の演奏をきっかけに能動義手を製作。
その後直ぐに筋電義手を製作する。
どちらの義手も10年以上使用しており、人生の半分以上を義手と共に歩いている義手ユーザーの1人。
ノーマル(素手)・能動義手・筋電義手の3スタイルをTPOに応じて使い分けるライフスタイルを送っている。(現在所有している義手は6個)
またアンガーマネジメント公認ファシリテーターやサービス介助士アドバイザーとして活動しながら、3Dプリンターで魅せる義手を製作し超義手モデルとしても活動している。

②矢吹真菜さん
東海大学工学部医用生体工学科/学生

画像2

中学三年生の時に膠原病の一種である混合性結合組織病、シェーグレン症候群を発症。「障害を言い訳にしない!」を自分自身のモットーに、保育士資格と臨床工学技士のダブルライセンス取得、学生団体の運営や研究活動に邁進している。2021年4月東海大学大学院工学研究科医用生体工学専攻入学予定。
現在臨床工学技士の認知度向上に関する活動や学生支援などを行いながら、患者会の運営などを行っている。

③黒田悠介さん
議論メシ 主宰

33990123_1740536652651279_7148879403840176128_n - 黒田悠介


「議論で新結合を生み出す」が活動ビジョン。1on1の議論で課題解決する「ディスカッションパートナー」として活動しつつ、議論というフラットでポジティブな対話でつながる「議論メシ」を主宰。議論メシには多様なメンバーが所属し、持ち寄った問いに集うイベントを月に15回~20回ほど開催しています。
東京大学文学部心理学→ベンチャー社員×2→起業(売却)→キャリアコンサルタント→フリーランス研究家→ディスカッションパートナー→コミュニティ主宰、という紆余曲折なジャングルジム型のキャリア。


④谷口歩実さん
#みんなの生理 代表

line_675111576535006_3 - 谷口歩実


大学在学時の昨年12月に「生理用品を軽減税率対象に!」オンライン署名キャンペーンを立ち上げ、現在も実現に向けて活動中。署名の賛同者は4万人を超え、様々な立場の人から多くのコメントが寄せられている。
署名キャンペーンをきっかけに友人と任意団体「#みんなの生理」を立ち上げ、「全ての人の生理に関するニーズが満たされ、どんな人も自分らしく暮らせる社会」の実現に向けて活動中。
四六時中生理について考えているが本業は会社員。学生時代は剣道部所属。月経カップユーザー。


⑤髙橋美帆さん
食品メーカー・研究開発員

32D489E3-B8FF-4793-9BB8-91C285A2C44B - 髙橋美帆


・2020.3 農学修士 修了
・2020.4〜現在
食品メーカー・研究開発員として勤務
→11歳の時、摂食障害をきっかけに地元・静岡のこども病院を受診。
→17歳でASD(自閉症スペクトラム)の告知を受ける。
→大学院在学中、学内当事者会のリーダーや地域の当事者会のスタッフとして携わる。
*障害によりぶち当たった3つの壁を、
→周囲のサポートを受けながら、
→自分の「取り扱い説明書」を作りながら、現在も乗り越えている。
→そして、辿り着いた「たった1つの大切なこと」を、皆さんにお伝えします。

会場は登壇ゲストの話に対してチャットで盛り上がり、ゲストのお話を聞きつつチャットでコメント共有を楽しむ和気藹々とした空間でした◎

そして、本イベントの裏企画「ダイバーシティ×グラレコ」。

たっちょんさんグラレコ

なおさんグラレコ

さやかさんグラレコ

今回は3名の方にグラレコを描いて頂きました!!素敵なグラレコをありがとうございました!
(Twitterアカウント名:上段:@tacchon_25さん、中段:@jinseigrarecoさん、下段:@jyapandaさん)
1つ1つ個性や魅力があり、まさにダーバーシティですね!

さて、次回は「2020年12月8日(火) 19:00〜21:00」です!
皆さん、予定を開けといて下さいね〜。

「 DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ #03
日時:2020年12月8日(火)19:00〜21:00
場所:zoom  
参加費
一般:500円 / 学生:無料 / グラフィッカー:無料
お申し込みはこちらから!


イベント詳細情報は、SNSで配信しますのでご確認下さい!!
Facebook https://www.facebook.com/DI100ninkaigi
Twitter https://twitter.com/DI100ninkaigi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?