見出し画像

うつ病入院生活 26日目

【21:00 消灯】

勇気を出して詰所でセロハンテープをもらった。
ギンギラ読書灯がただの読書灯になった!
なんて快適なんだ。うれしい。
うれしすぎる上にバカリズム「架空OL日記1」が面白くて少し眠気があるのにだいぶ読み進めてしまった。
最後の方のページめくりは惰性ではなかっただろうか。
きょうは2、3ページ遡って読み始めよう。

【1:30 一旦目覚める】

体を起こして携帯で時間を確認したのはこの時間だったけど、もっと前から意識はあった気がする。
隣にトイレがあって、向かいに詰所があるので物音や声で目が覚めることがよくある。
まぁいいや、寝よ。

【4:20 一旦目覚める②】

あまりにも鮮明で不快な夢を見た。
きっと眠りも浅かったんだ。
幼少期に通っていた書道教室が行われていた公民館がよく夢の舞台になるんだけど、なんなんだろう。

【6:00 一旦目覚める③】

あまりにも鮮明で不快な夢を見た。(2回目)
あんまり仲良くない人とサシで呑んでめちゃくちゃ気遣って帰りに軽トラで送ってもらってたのに乗り捨てられた。
家遠いからさすがに歩いて帰れないな。
というわけで警察にビクビクしながら飲酒運転を試みたところあまりにも蛇行運転ですぐにやめようと思ったのに停車する場所がないという夢。嫌すぎ。
あともちろんだが現実で飲酒運転をしたことはない。

【7:55 起床】

ごはんの直前に目が覚めるのは私的にラッキー。

【8:00 朝食】

いつもは朝食前にコップを洗って麦茶をもらうのだけど、それをやらなかったのでnoドリンクでごはん。
寝起きにはきつい。でももらいにいくのめんどくさい。
今日の味噌汁はなめこと豆腐。
豆腐のサイズが大きくてむむっと思ったが、味は無事しみしみだった。味は無事しみしみ。声に出したくなる日本語。
しかも具材がなめことは思えない渋めのだしが出ていた。おいしかった。

ごはんのお供は三四郎のANN。もしくはアンガールズのジャンピン。

【8:30 身支度】

いつもこの時間をいかに効率よく過ごすかが私の課題となっている。
きょうは食べ終わった朝食のお盆の上にコップ、歯ブラシセット、スポンジを乗せて食器の返却場所に向かう。
これで返却後、部屋に戻らずに箸を洗って、歯磨きをして、コップを洗ってそれにお茶を入れることが可能なのだ。満足。

でも結局その後ティッシュを3枚取って洗顔に向かう。

そして着替え。
きょうは黒地のTシャツにデニムのパンツ。
比較的ちゃんとした格好。
だけどこのTシャツ、脇がスカスカだ。入院中ゆえにお手入れ不足。気をつけよう。

【10:00 院長回診】

毎週水曜は院長回診。
私は初回の院長回診時、何時開始か分からずに寝ていて目が覚めると白衣を着た先生たちに囲まれていたという辛い思い出があるため、背筋を伸ばして読書をしながら待つようにしている。
人によく見られよう精神をこの入院中に捨て去りたいけど、院長の前では無理ぽい。

そしてアートセラピーの時に色を塗った絵を褒められた。
色塗っただけなのに。うれしい。

【11:00 部屋移動】

入院して初めて部屋を移動することになった。
チェストにキャスターが付いているからそのまま移動した。
マットレスも元々使っていたものを運んでくれたのだけど、枕の下にチェストの鍵を忍ばせていたのを忘れていて、看護師さんに「こんな大事なものほったらかしたらいかんやろ!」って怒られた。
用心深さが仇となった。つら。

でも新しい部屋は洗面台が設置されている。
これで顔を洗う時にティッシュで拭いても誰にもバレない。

【12:00 昼食】

きんぴら蓮根の小鉢が小鉢の量ではなかった。
中鉢だ。多かった。

【12:30 洗濯】

預かり洗濯を月額約5000円でやってくれるが、私は個人洗濯を選んだ。
節約とダサいパンツを見られたくないから。

下着も服も豊富に準備しているため、洗濯は1週間に一度くらいの頻度でやっている。
私がいるフロアには洗濯機と乾燥機が一台ずつだけしかないけど、ほぼ空いていていつでも使える。
なのにきょうはすでに回っていた。
そして待機している人までいた。

【13:00 患者さんとの別れ】

同じフロアで同じ時期に入院した同じ病気の同年代の女性がいた。
入院生活では気を遣いたくないから、他の患者さんとは距離を取っているけど、なんとなく彼女とは気が合う気がしたから単独外出に誘ってみたら大正解だった。
病状がひどいわけでもないからあまり看護師さんに話を聞いてもらえることも少ないため、彼女とゆっくり話す時間は入院生活の中でとても心が豊かになった。
単独外出の時以外は一緒に過ごさなかったけど、それもちょうどよかった気がする。

その彼女がきょう退院ということで手紙をくれた。
とてもあたたかい気持ちになる言葉がたくさん書いてあった。
急いで返事を書いたけどちゃんとまとまっていたかな。

お互い無理せず、自分らしく、ぼちぼち生きましょうと約束した。
それがどれだけ難しいか知ってしまった私たちだけど、笑って再会できたらいいな〜。

【13:30 作業療法】

きょうはスクラッチアートの細部を仕上げ、完成した。
少し疲れたから家庭菜園の本を読んだ。
退院して元気になったら野菜でも育てたいな。
ベランダの鷹の爪は今ごろ枯れているだろうな。つら。

後半は塗り絵をした。
絵はぶどう。
色鉛筆が6セットくらいあって、どれもあまり色が揃ってないんだけど「これ使ってた人もぶどう塗ってただろ」ってくらい紫と青が充実してるセットがあったのでそれを自席に持って行った。
全部は塗り切らなかったから続きは明日。

【16:00 盆踊り練習】

この病院では来月末に夏祭りがあるらしく、先週から週一で盆踊りの練習が始まった。
希望者だけだから参加する人は5人もいないけど私はそのうちの1人。
この病院にいる間は自分の興味の赴くまま過ごそうと思っているから思い切って行ってみたら割と楽しかった。
きょうはレクチャーもなくひたすら踊るだけだったけど、意外と覚えているもんだと思った。

【16:30 集団散歩】

きょうは馬にえさをあげて、農園の野菜を見て回った。
オリーブが日に日に大きくなっている気がする。
大きなひまわりにアリが行列が作っているのを見てクレヨンしんちゃんを思い出した。
ひまわり体操を連想しているのだと思う。

帰り際にOTさんが「五つ葉のクローバーをあげた友達がどんどん不幸になってるんだよね〜」って言ってた。なんで。

【18:00 夕飯】

豚キムチが激うまだった。
ご飯おかわりしたかった。

【19:00 入浴】

きょうは髪を洗った。
洗面台があるから久しぶりに自分の顔を見ながら髪を乾かした。
家を思い出した。
そして驚くほど男顔だ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

同じ毎日がルーティン化されているようで微妙に違っていて面白い。

美容室に半年近く行ってないから髪がギシギシだ。
切りたいな〜。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?