見出し画像

機材にお金をかける前に自分自身が学ぶことにお金をかけて、最悪機材は自分のケータイと数千円で買える三脚でも問題ない -その現象を正しく理解できるかどうかというのは人間がやること-

Hola Chavales!!!!

今日はある【プロサッカー選手】の個人分析の中での話をします。

今シーズンから分析官がチームに入ることになりました』というハナシを聞いて、どのような分析が行われてるのかを軽く見させていた頂いたんです。

でね、今は分析ソフトのクオリティが上がったり、どこでもVEOカメラはじめ撮影のクオリティが上がったと思うんです。

でも結局、そのデータを正しく理解できるかどうかだったり、その現象を正しく理解できるかどうかというのは人間がやることなので、その人がどれだけ理解してるかどうかというのが、伝えられる限界だと思うんです。


それで言うとビデオの編集のクオリティとか、映像は綺麗だけど、言ってることが大したこと言ってないなってなっていく可能性は高くて。

加えて、日本人だからなのか一人一人の技術に対する評価のハナシが多いんです。

ここではターンしない』とか、『このフェイントが多い』とか。


もちろん、あくまでも僕のサッカー観を軸に話してるので、何が正解とか、不正解とかのハナシではないけど、

機材のクオリティを上げたとしても、選手本人からしたら、本当に教えて欲しいのはそこじゃねーよって思うだろうなっていう分析になる場合は多くあると思ってます。


なので機材にお金をかける前に自分自身が学ぶことにお金をかけて、

最悪機材は自分のケータイと数千円で買える三脚でも、自分自身が理解してれば問題ないよって思ってます。


むしろ僕は昨シーズン、

チームがVEOを導入して、分析ソフトとか入れてやってたけど、

結局のところ試合の撮影は自分のiPadで撮って、その自分が撮った映像を自分で振り返って分析してました。


では前置きはこの辺にして、今日もサッカーを学んでいきましょう。

今日は【攻撃のポジショナルプレー】のハナシです。


本題はスペインサッカー研究所で!

【スペインサッカー研究所】

◎8月限定入会特典

各ポジションの個人戦術の教科書の原本(PDF)を無料配布

『ゼロから学びサッカーの教科書』

~スペイン人が10代で学び終えていること~


“現役プレーヤーも、親御さんも、指導者も、サッカーファンも、世界各国から約150名のメンバーが集うサッカーコミュニティ“

・『たくさん練習してるのになかなか成果を感じれられない選手』

・『選手に何を伝えてあげれば良いのか悩んでる指導者』

・『試合観戦を今まで以上にもっと楽しめるようになりたい方』

サッカーというスポーツを愛する全ての方に向けて、

頭が良くなるサッカーのハナシ】を1,000文字以上の記事で毎朝お届け。

無料サッカー相談・個人分析・分析クラス】等の問い合わせはこちらまで。

サッカーを知らないサッカーコーチ】と不定期でインスタライブしてます。

経歴:【アナリスト(分析官)】

2019/20:ラージョ・バジェカーノU-16
2020/21:ラージョ・バジェカーノU-17(ユース3部:優勝)
2021/22:ラージョ・アルコベンダスU-19(ユース2部:昇格)
2022/23:ラージョ・アルコベンダスU-19(ユース1部:3位)


よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。