探すのをやめた
(文4100字 写真30枚)
「ブルービー」を初めて見たのは昨年7月のこと。青と黒のストライプに身を包んだ美しい蜂だ。正式名称はナミルリモンハナバチ(学名:Thyreus decorus)で、ハチ目・ミツバチ科の昆虫。
世間では「幸せを呼ぶ青い蜂」と呼ばれている。どうやら2004年に出版された葉山祥鼎氏の絵本「ブルー・ビー 」の中に、そのような記述があるらしい。
全国的にも個体数が極めて少なく、県によっては絶滅危惧種に指定されている。もし出会えたらそれは幸運なこと、ということかもしれない。
この蜂はハエをひと回り大きくした位のサイズ。しかも色が黒っぽいので目立たない。動きが速く、じっとしていることがまずない。見つけても、ファインダー越しにピントを合わせようとする前に、もうどこかへ飛んでいってしまう。見つけることも撮影することも難易度がとても高い。
昨年出会ったこの花壇には、今年は7月からすでに毎週来ているが、なかなか見ることができずにいた。こうなると余計に見たくなるものだ。
だが今回も、しばらく園内をうろうろ歩き回ってはみたものの、やはり今日もいないなと諦め、ブルービーを探すのをやめた。
でもせっかくここまで来たのだから、とりあえず今咲いている夏の花だけでも撮っておこうと、しゃがみ込んで目の前に咲いていた野鶏頭の花にカメラを向けた。
その時だった。
目の前にそのブルービーが突然現れた!
カメラを向けたその先の花にやってきたのだ。
なるほど。確かに幸せを呼ぶ蜂と呼ばれるだけのことはある。
カメラを持って歩いていると、何の期待も欲もない空っぽのような心境の時に、これはと思う被写体が、向こうからやってくるというようなことがよく起こる。こちらが探している時には見つからず、探すことをやめた途端に現れる。
それは花でも虫でも猫でも、また風景だってそうだ。風景が向こうからやってくるというのはおかしな表現だが、実際そのように見える。
写真だけではない。振り返ってみれば人生の様々な局面においてもそうだった。期待していると望むものはやってこない。期待するのを止め、心と頭が空っぽになった途端、それが目の前に、今ここにあるということに、はたと気づく。
このことは最近多くの方が感じていらっしゃることではないか。偶然性や共時性と呼ばれる現象が起こる背景には、そのことがベースにあるような気がする。
***
この「探すと見つからず、自分が空っぽになると向こうからやってくる」ということは、どうやら「悟り」という稀有な現象においても(その強烈さは比較にならないほど桁違いのようだが)、同じようなエッセンスが潜んでいるのではないかと思う。
悟りの現場で何が起こっているかについては、これまでに幾つかの体験談に触れる機会があったが、共通しているのは、その後しばらくの間、或いは数日、強烈な内的エネルギーの上昇と、それに伴う圧倒的な至福感、その後ずっと深い静寂が続く、と述べている点だ。
これは実際に起こってみないことにはまったく分からない。しかし、一人の人間が悟りを開く直前の状況は、どのようなものだったかは、ユニークな逸話も少なからず残っていて、とても興味深い。
前回の投稿記事内で紹介した大阪のオカン「ネドじゅん」さん自身の悟りの体験談は動画サイトで見ることができる。
過去に悟りを開いた人の中には、いくつか記録に残っているものがある。
以前、日本でのワークをオーガナイズしたことがあるイスラエル人の覚者ティオハは、26歳の時に覚醒したが、彼の場合はヒマラヤ山中で瞑想中、近くを流れる川が何らかの理由で上流で堰き止められたため、川の流れが徐々に細くなっていき、やがてせせらぎの音がぴたりと止んだ瞬間、悟りが起こったという。
ティオハの講話はこちら☟
***
一休さんと呼ばれ親しまれている一休禅師が悟りを開いたのは、滋賀県大津市の琵琶湖畔。1420年5月20日、26歳の時、深夜、湖上に舟を浮かべて瞑想していた。すると闇夜の中からカラスが「カア」と鳴いた。
「カラスは見えなくてもそこにいる。仏もまた見えなくとも心の中にある。」と、その瞬間悟りに至ったという。
今日この湖畔には満月寺浮御堂が建立されている。5月の琵琶湖西岸は波もなく、静かな夜だったのではないかと思う。
さらに遡って鎌倉時代、尼僧の「千代能」が海蔵寺にて悟りを開いた時のこと。
この寺は、鎌倉駅から歩いて20分ほどの扇ガ谷の奥にひっそりと建っている。四季を通じて様々な花が咲く「花の寺」として有名だが、鶴岡八幡宮や明月院といった人気スポットの近くにある割には、いつ行っても誰もいない。
門前に鎌倉十井のひとつ「底脱ノ井」がある。
鎌倉時代の武将・安達奏盛の娘である千代能は、長年修行を積んでいたが、悟りを得ることができずにいた。
ある月夜の晩、この井戸から水を汲んでいた時だった。
桶の水面には満月が映っていた。
すると突然その桶の底が抜け落ちて、見ていた月が一瞬にして消えてしまった。
その瞬間、悟りを開いたという。
その時のことは、後に千代能自身が和歌を詠んでいる。
千代能が悟りを開いた時の状況について、我瞑想の師オショウ(1931-1990)が、1974年にインドで行った講話の中で詳しく取り上げていたので、ここに一部抜粋し引用しよう。
ブルービーが飛んでいた同じ花壇に咲く花たちは、7月初旬の暴風雨によって、ほとんど枯れたり、痛んでしまったように見えたが、そこから立ち直り、一ヶ月足らずで元気に花を咲かせるまでに回復した。
きっと植物たちは自分自身の中に、傷ついても必ず再生する力があると気づいているに違いない。
***
はなえみさん みぞおち空間さん はすのはさん
マガジン登録ありがとうございます
🐭🐮🐯🐰🐲🐍🐴🐑🐵🐔🐶🐗😽🐷