てみたみやまち

NO SAKE NO LIFE

てみたみやまち

NO SAKE NO LIFE

記事一覧

ポリ袋の話

以前にラップについて投稿した。 似たような話になるが、袋も素材で使い分けるとよいと思う。 ポリエチレンとポリプロピレンだ。 ポリエチレンはにおいが漏れるが、ポリプ…

ラップの使い分けについて

食品用ラップには、においを通すものと通さないものがある。 レンチンするときはにおいを通す安いラップでも問題はないが、冷蔵庫で保存するようなとき(特ににおいの強い…

グリシンについて

はじめてグリシンを知ったのは、確かくられ先生のツイートだったか記事だったかと思う。(これかな??https://www.cl20.jp/portal/glycine-rice-re/) 軽い甘みがあり、保…

ポリ袋の話

以前にラップについて投稿した。
似たような話になるが、袋も素材で使い分けるとよいと思う。
ポリエチレンとポリプロピレンだ。
ポリエチレンはにおいが漏れるが、ポリプロピレンはほとんどにおいが漏れない。だからキムチのようににおいの強いものを入れるときにはポリプロピレンの袋がいいと思う。
その二つはリサイクル表示で容易に確かめられる。ポリエチレンはPE、ポリプロピレンはPPである。
ポリプロピレンで手に

もっとみる

ラップの使い分けについて

食品用ラップには、においを通すものと通さないものがある。
レンチンするときはにおいを通す安いラップでも問題はないが、冷蔵庫で保存するようなとき(特ににおいの強いもの)はポリ塩化ビニリデン製を使ったほうが良い。
具体的にはクレラップとかサランラップ、イイネラップなど。箱の裏を見れば素材名は書いてあるので確認してみてはどうだろうか。
カレーやニンニクのにおいが移った手作りゼリーとかは余り愉快なものでは

もっとみる

グリシンについて

はじめてグリシンを知ったのは、確かくられ先生のツイートだったか記事だったかと思う。(これかな??https://www.cl20.jp/portal/glycine-rice-re/
軽い甘みがあり、保存性もよくなるということなので、アマゾンでさくっとと購入。以来気に入ってずっと使い続けている。
グリシンについて、もっと詳しく知りたい向きには、こちらのサイト(https://www.yuki-g

もっとみる