見出し画像

私がipad proを愛する理由

今回は私が以前書いた。

私的 Mac VS Windows 選び方・おまけの中の
おまけの部分で「ipad proマジ最強」みたいな事を
書いて割愛してた部分を書いていきたいと思います。
(因みに赤いリボンは私の愛用ヘッドバンドです。かわいい)
項目的にはこんな感じ

・ipad AirじゃなくてProの理由
・Apple Pencilの出来が素晴らしい
・それでも、目的と愚痴

ipad airじゃなくてProの理由

まず私が所有してるipad Pro様のご紹介
第3世代の12.9インチipad Pro様です。
一応、細かいとこ分かるように公式の仕様書を
貼っておきます。

そもそも、ipadのAirとProの違いですが、意外と少ないです。
私的な断片的の情報で書いていきますので、気になったらググるか
コメントで質問してくれたら答えます。

(重さとか厚さとかは書かないよ!)

比較項目
・CPU
・ディスプレイ
・ipad OSのおかげ(比較するならiOSと)


・CPU

一番比較されるのは、CPU部分ですが正直、新しくなるほど
性能が良くなるのは理解できるけど、いったいどれだけユーザーが
その性能を体感と活用できているか?と私は思っています。
私の第3世代の ipad Pro様は十分に現役で、外での作業や軽い作業の場合
下手にノートPCでやるより、作業効率も持ち運びも圧倒的に違います。

なので、無理に新しいモデルを買う必要もないのではと思います。
旧モデルでも結構高いので、そこで妥協せず数万追加して
最新モデルを買うという選択肢もありますが、この辺は完全に価値観と
目的によりけりなので、よく考えていただければと

・ディスプレイ
ディスプレイって基本的にみんな大きさやパネルの種類を比較すると思うの
ですが、私は「ipad 買うなら一番大きいの買っとけ」って思います。
電車で使いたいからとか用途があるならその用途に合わせて
miniとか買いなさいって話ですね。

少なからずipad Pro買う方なら迷わず大きいの買うことをお勧めします。
これはまじで


理由としては作業領域はでかいに越したことがないのと
あんまり気にしてる人というか、比較サイトでも
あんま載せてないのが、ipad Proにしかない
「ProMotionテクノロジー」という技術
これはProにしか搭載されておらず、ipad Airには搭載されてません。
「そんなんいらないよー!」とおっしゃる方々
私は「このたわけ!!」と喝を入れたいです。
この機能何かというと、リフレッシュレートの違いです。
リフレッシュレートとは「1秒間に画面が何回書き換えられるか」
と言うことなのですが、分かりずらいので動画で見てもらえれば

Proが120Hz
Airが60Hzとなります。
なのでipadでイラストを描きたい方は圧倒的にProになりますし
ブラウザ操作の滑らかさとかも変わります。
私はブラウザ等の操作感や普段の操作ではAirでも問題ないと思いますが
Apple Pencilを使う予定、というか、使った方が良いけど
Apple Pencilの恩恵がとても大きいです。

画面の輝度もProの方が少し大きいですしね。
(Air500ntとPro600ntの違いです、ntは輝度の単位です)

・ipad OS
いつ出たかはあんまり覚えてませんが
appleがipadの為にiOSを再構築し適応してくれたと
多分こんな感じ(間違ってたらすみません)

画像1

私的にipadOSが出てきて便利になったことは

safariがデスクトップ用に変わったこと
・文字入力とファイル管理が少し楽になった
・マウスが使える
・Split Viewで同じアプリを開いて作業が可能できる(コピペが楽
・外部ディスクが使える(インポート・エクスポートが楽になった

今思いつく範囲ではこんな感じ
なので、macbookでやってたことは大抵できます。
ipadOSせいで私的にmacbookいらなくね?
ってなってしまいました。
でも、macとipadを繋げてマルチディスプレイ的に使えて
ipadにそのまま書き込みみたいなクリエイティブに使う方法も
あるので、一概にmacが要らないわけじゃないよ!

Apple Pencilの出来が素晴らしい

私が使ってるのは第2世代のApple Pencilですが
ipadの世代によって使えるApple Pencilが変わるので
買う時は確認してください。
第1世代と書き比べしたことが無いので、機能的には
何とも言えませんが、第2世代は充電方法がipadにくっつけるだけ
とても楽で(どこかに落とす恐怖は付きまとう)

Apple Pencilのダブルタップでツールの切り替わる機能は
ノートのように書き込む時にすごい楽でした。
ipad Pro買う方はもうほぼ強制的に買った方が良いです。
えっ?値段が高い?
そんなこと言ったってしょうがないじゃないか

でも高くても買う価値はあるのでお勧めします。

それでも、目的と愚痴

私が持っているPro 12.9は電車で使うと席に座った場合は
膝上いっぱいになるし、手で持ってる場合も約630gあるので
製品としては凄い軽いのですが、長時間持つと腕が痛いので
Proを使う時は場所を考える必要があります。(落とすのも怖いしね)
私は安い型落ちのipad miniとipad Proの2枚流で電車の中では
miniで作業スペースを確保できればProという選択肢を残してます。
私の場合、スマホはiPhoneじゃないのと、スマホで文字を読む
のはすこしストレスなので画面で見るだけの作業はすべてminiで
補って、miniで気になること(記事とか思いついたこと)は
miniとProですぐ共有できるので
外出先ですぐ作業したくなったらスタバに入って、
Proで作業しつつminiはマルチディスプレイ的な感覚で
外で作業してます。
Proもminiに基本的にリュックの中ですが、
2枚持っても1㎏いかないので、Macbook Airより軽いですからね。
持ち運び最強です。

計算するとこんな感じ
第3世代 ipad Pro 12.9in 633g +ipad mini4  299g =932g
最新Macbook Air 13in =1.29kg

一概に道具を一つにまとめる必要もないので
使い方と考え方と価値観で皆さん考えていただければと思います。


でも愚痴があって
apple製品は本当に洗練されていいのですが
純正の付属品、特にケース!!!!
これが重くて結果的にipad Proの軽さを殺しています。
ケースを閉じると自動で電源が落ちる機能は魅力的ですし
スタンドにもなるので、良いんですが...
ケース無しで使っても良いんですが、そうすると電源のon・offが
物理ボタンでなので、あんまり押したくないんですよね...

ケース以外は今のところ不満はないんですがね。

長くなってしまいましたが
少しでもこれからipadやMacを買う参考になればと思います。
いつもスキってくれる方々、ありがとうございます。
皆さんのおかげさまで10記事書くことができました。
これかも何かしら発信していくので
よろしくお願いします。

だから、もっとスキをください笑

でわでわ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?