見出し画像

娘(生後1.5か月)と初めて過ごした1週間について

ゴールデンウイークの連休を利用し、
妻が里帰りしている九州の妻の実家へ
1週間行ってきました。
まだ、娘が遠出できるような月齢ではないので、特に予定を入れずにゆっくり過ごしました。

日中は妻と三人で妻の実家近くを散歩したり、
車に乗って10~15分程度のカフェ
(田舎のカフェ最高でした)へ
行ったりしました。
妻の実家では、3食の準備片付けや洗濯、掃除を
お義母さんとお義父さんがしてくれるため、
私と妻は娘の面倒を見るだけで過ごすことが
できました。

父として私にできること

娘の面倒をみるといっても、私にできることは
抱っこをすることとミルクをあげること、
おむつを替えること、一緒にお風呂に入ること
程度です。
妻は夜中にも起きて、母乳を飲ませているので
日中は少しでも休ませたいと私は思っていました。
しかし実際のところは、抱っこし続けていると
疲れて、代わってもらうことも多かったです。

1週間の間に妻の胸にしこりができて痛くなったとのことで、助産院へ母乳相談に行きました。
そこでは妻がおっぱいマッサージを受けたのですが、それだけでなく子育てについての様々なことを教わりました。
一番勉強になったと感じたことは、「左右差をないように成長する」よう促すことが重要ということです。
娘を見ていると、右手を口に入れることが多くなってきたと感じていました。
妻や私、お義母さんは成長しているねと目を細めていましたが、左手を使っていないということに指摘されて初めて気付きました。
左右差は発達障害につながるということもあるようで、帰ってからは左手を使えるように体を傾けたり、顔を左に向くように左側から声掛けをする等色んなアプローチをしました。
90分で6,000円で少々高いかなと思いましたが、終わってみると妻も私も大満足でした。

妻の里帰りも残り2週間


そんなこんなで、次は2週間後に妻の実家へ妻と娘をこちらへ連れ戻しに行く予定です。
妻と娘と過ごした1週間で連れて帰ってからの3人での暮らしが不安になりました。
「夜は寝てくれるだろうか?」「妻や私が体調不良になったら娘は?」
不安はありますが、残りの2週間で受け入れ態勢を万全にできるように
”父”として仕事をしながら頑張るぞ!!

PS:関東は日~月と天気が悪くなるみたい、、、
 既に連休明けで足取りが重くなる中、ますます行きたくなくなる、、、
 妻と娘が帰ってくる前にゴルフにも行っておきたかったのに、、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?