【雑記】2021年にプレイしたゲーム(PS4・PS5・Switch)

2021年の1年間の間にプレイしたゲームのまとめです。PCゲームはやらないのでPS4・PS5とNintendoSwitchのゲームが主になります。
去年のはこちら
今年は本格的に仕事が再開したのでかなり控えめな1年でした。

PS4・PS5編

ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めてS【トロコン】

Sの付いてない無印は昔にトロコン済み。今回は追加要素の入ったSを購入しプレイしました。
Sでの新要素の追加ストーリーとフルボイス化が際立って良い点でした。特にボイスはかなり良かったです。ドラクエにボイスはいらないだろ派だったのですが手のひらぐるんぐるんに返しました。
トロフィーは無印と一部違い、難易度は若干高くなっている印象です。

聖剣伝説 LEGEND of MANA HDリマスター【トロコン】

待望のHDリマスター版でした。追加要素はほぼなしで、いつでもセーブができるぐらいかな?
ゲームの内容は海外版に準拠しているので所持しているアルティマニアのデータ(武器改造)が一切使えなかったことが一番ショックでした。なぜ……。
トロフィーは必殺技コンプとカニバッシングが面倒で、最後に残ったのは果樹園でした。

Tales of ARISE【トロコン】

体験版を遊んでこれは買おうと思っていたので、最後まで楽しめました。
過去のテイルズシリーズからはかなりアクション寄りになって難易度も上がってる印象でしたが、戦闘システムが面白くて歯ごたえありました。グレイセス好きな人は好きそう。
他にもストーリー、キャラクター共に凄くよかった。アルフェン好きです。
DLC衣装に術技つけるのだけは批判していきたい。やめてくれ。

LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶【ストーリークリア】

2020年に前作のジャッジアイズをプレイしてたので迷いなく購入。
個人的にはストーリーは前作と並ぶくらい楽しめたが、所々ツッコミどころがあり結構ストーリーの勢いでそこらへんをねじ伏せてるなという印象。(澤先生周りとか)
発売当初、バグが多かったのとDLCがなかなか来ないのは如何なもんかなという感想です。
システム周りの不便さは前作と比べるとかなり改善されていて、戦闘も簡単になっていたのでストーリーだけ追いたい自分みたいなタイプにもおすすめできると思います。

ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜DX【トロコン】

ここから3連アトリエ不思議シリーズ。
ソフィーのアトリエ2が発売を控えているので、未プレイの不思議シリーズをやっていこうと思いトリロジーを購入。約2週間で3作トロコンしました。

まずはソフィーのアトリエDX。
パネル錬金は慣れるまでちょっと仕組みが理解しづらかったですが、慣れれば簡単な印象でした。時限要素もなくあっさりクリアできたのですが、最上位の特性が宝箱から限定でちょっと萎えました。
装備も特に作り込まなくてもトロコンできる難易度だったので、簡単めでしたね。テスさんがお気に入りキャラでした。

フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜DX【トロコン】

ソフィーのアトリエから一転、一部とはいえ時限制・複製なし・レシピ発想の複雑化となかなかの方向転換。とはいえトロフィー難易度は低いので、クリアしてトロコンするだけならアイテムも装備もそこそこで済みました。
ライザの息吹を感じる意欲作でした。
しかしこの頃のフィリスを見てるとネルケやリディスーとかのフィリスはなぜああなってしまったんだろうと思わざるを得ない。

リディー&スールのアトリエ 〜不思議な絵画の錬金術士〜DX【トロコン】

ソフィー→フィリスと来て今作が一番面白かった。双子のキャラクターも仲間との関係や掛け合いも一番仲良く和気藹々としてて楽しかったです。
錬金のシステムも一番色々工夫しがいがあったけど、戦闘のフォロースキルが強すぎてアイテムが空気だったのが残念。
リディーとアルト、スールとマティウスの組み合わせもっと見たかったな。男女CP好きとしてはこの2人組好きでした。

原神【トロコン】

これをここに入れていいか悩みましたが一応PS4、PS5版で遊んでプラチナトロフィー取ったので記載。
PS5版になってからかなり快適に遊べるようになり、いまのとこ微課金で続いてます。
トロフィー難易度は、そこそこ遊んでないと深境螺旋12層が無理だと思うので結構難しめかも。ちなみにプラチナトロフィーはPS5版限定です。

ファイナルファンタジー14 暁月のフィナーレ【メインクリア】

2013年の新生βテストからのヒカセンなので息をするが如く予約購入しアーリーアクセスしてました。
流石に8年も追いかけているストーリーが完結するとなると期待値爆上げだったんですが、やっぱり面白かったですね。漆黒とは違う角度で話が広がって、きちんと完結して、8年間色々あったあれこれが全部収束してました。自分の分身である光の戦士に思い入れがある方はかなり刺さったんじゃないかな。
この記事を書いている12月現在、アクセスユーザー数が増えすぎて販売停止しているとかいう前代未聞の状態らしいですが、メインストーリーを追いかけるだけで普通のゲーム数本分楽しめるのでおすすめです。

Switch編 (積みゲーリスト)

購入したはいいけど積んでるリストです。2022年中にクリアしたい……。

バディミッション BOND

中盤までは進めてあるのですが、仕事が再開し中断中。
ストーリー重視の逆転裁判みたいなゲームですね。4人のメインキャラクターがみんな濃いのでストーリーはかなり面白いです。

ジャックジャンヌ

東京喰種の石田スイ先生原案の乙女ゲー?(ジャンルが不明)
ストーリーがかなり面白いらしいので購入したんですが、未だ積んでます。

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

カタログチケットの期限が迫っていたので購入だけしてあります。名作中の名作なので、上記2つクリアしたらやりたい。

まとめとこれからやりたいゲームの話

2020年と比べてかなりプレイできたゲームが減った印象です。まあ外での仕事あるとこんなもんかという感じ。
これから購入予定のゲームはまずときメモGS4と、ソフィーのアトリエ2、シビトマギレ。ときめもGS4はすでに発売中ですがかなり評判がいいのでそのうち買いたいです。

ソシャゲもそこそこやってるので時間取られがちですが、2021年中に何個かプレイをやめたので多少時間がとれるでしょう……(ほんとうにそうか?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?