見出し画像

『越境禁止🚫』20200429②

《『空いてる公園、無いですか?』20200429① はコチラ☞リンク

 

「その情報、自分には関係ないや」という感想の方が大多数であろうと推測される事項☟

※各NEXCO共通発表

NEXCO西日本2020GW割引

 

もちろん当方にとっても同様です。

が、”本質思考的には”ちょっと気になる点が、上記施策と近い領域にある懸案の中にございまして🤔

 

『不要不急の都道府県をまたぐ移動の自粛』

と、こっぴどく言われていますよね?

 

何故、【都道府県】単位で一律足並み揃えた言及なのでしょう?
(子供に訊かれる等などで、)説明できますか?

貴方の見解や理解の深さを是非おしえてください🙏


各知事が先導で訴える場面だから、ですか?
では、【市区町村】の長は言わないのでしょうか?
「他の自治体から入ってきて欲しくない」のは同じ理屈のはず。

つまり、どこかの市長が『【市区町村】をまたぐ移動の自粛』も求めるべき展開になっている例が無い(報道されていないだけかも?)のは何故?

さらに、どこかの市内のさらに小さなコミュニティである町内会/自治会が、『他の【町】から来ないで🚫』を求める展開もあり得ないの!?

医療体制が軟弱な【島】などが、『観光で入島しないで』というのは理解に容易いですよね。
後述するような近隣との医療連携が困難であることは素人でもイメージしやすい話でしょう。

 

例えば、知事には権限があって市長には無いのでしょうか?

医療関連は【都道府県】単位の概念が強いのでしょうか?
【市区町村】は越境して連携するのが当たり前だけれど、【都道府県】には”縦割り”区分があるからとか? ※警察は管轄がありますけれど~でも「広域」運用でない領域は【市区町村】単位なのかな?


《”纏まり”規模の逆方向への展開は?》
例えば、関東地方では”数値”が登っている。だから、『関東から東北地方には来ないで』と、各県連合での広域まとめたアピールって、断然弱いようです。

何故、口を揃えて【都道府県】単位なのでしょうか?

 

知事が、立場上そう言うのはごもっともなところですが、一般的中立的なメディアまでもが『県を跨いでの…』と言うのが不可解です🤪

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

皮肉にも多数の人が集まってしまった観光地の例を鑑みて、『不要不急の都道府県をまたぐ移動の自粛』の気運が高まったわけですが、その群衆は全て他所からの人で占められてわけではなくて自県民も多く含まれるのに…という気付きや認識があれば、この表現にならないような気もします😓
本日のnote①の話題のような「自県内ならいいじゃん?😎」と解釈する人を生むという副作用も抑えられるような…
観光地が「○○に今は来ないで」という言い草が、日頃遠方各地からの来訪者で潤っているにも関わらず、その”恩”を忘れて都合よく「拒絶するとは何事だ😞」「地元で行楽して、と普段も言うようになるのか?」との見地で評価する人の論理性に対する反応とは・・・


さて、
とても抽象的な”振り”ではありますが、貴方は👆の題材から、本質不在の認知など、思うところは無いですか?

ここは是非、コメントいただけたらと思います🙇


想起したこと、何でも👌です(@^^)/~~~

本質思考軸での『#いま私にできること』を共に😉

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #いま私にできること

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!