たまご@弟子塾

「弟子塾」という全年代にわかりやすくつたわる聖書コンテンツをつくっています。クリスチャ…

たまご@弟子塾

「弟子塾」という全年代にわかりやすくつたわる聖書コンテンツをつくっています。クリスチャンの方もそうでない方も大歓迎。妻・たまごはnote担当。Youtubeナレーションは夫担当。

最近の記事

なんだかんだギリギリ論

こんにちは!たまごです。 すべての世代に聖書をわかりやすくつたえる。クリスチャンとして生活しながら思うことをブログに書き綴っています。 みなさんは今どんなことをのぞんでいますか?またどんなことを祈っていますか?私たちの生活の中で、状況にあわせて必要なものがあると思います。聖書は神様が私たちに必要なものを満たしてくださるとありますが、その過程でさまざまな出来事が起こります。 今回のタイトルにもあるように、その必要なものをギリギリにくださることが多々あります。自然な人間の反

    • 山あり谷あり、結婚までの道のりにみる共通点

      こんにちは!弟子塾のたまごです。 すべての世代に聖書をわかりやすくつたえる。クリスチャンとして生活しながら思うことをブログに書き綴っています。 私たち夫婦が仕えている教会は、青年といわれる10代後半から30代前半が多いです。日本の教会の中でもこの年代が少ないといわれていますし、いろんな教会に分散していることを考えると同じ共同体に二ケタ人数いるのは珍しいかもしれません。 その青年たちと一緒に時間を過ごす中で聞こえてくる悩みが結婚です。イエス様をまだ信じていない人もコロナで

      • あなたのミニストリーはなあに?

        こんにちは!たまごです。 すべての世代に聖書をわかりやすくつたえる。クリスチャンとして生活しながら思うことをブログに書き綴っています。 今日はミニストリーについてのお話をしようと思います。題名をみると、ん?と感じる方もいらっしゃると思います。 最近はなにしてるの?私は数年ほど、人生のおやすみなる期間を神様からいただいていました。忙しいのだいすき、予定つめつめで全力疾走だった私にブレーキをかけられたのだと思います。 その期間に会った方から最近はなにしてるの?と聞かれ、当

        • 逆算で生きるクリスチャン

          こんにちは!たまごです。 すべての世代に聖書をわかりやすくつたえる。クリスチャンとして生活しながら思うことをブログに書き綴っています。 2021年、もう1か月すぎて2月になりましたね。今年、神様は私たちひとりひとりにどんなご計画をお持ちなのでしょうか。コロナの中で、新しい環境の中で、私たちにどんな恵みをあたえようと準備しておられるのでしょうか。 去年からはじまった非日常な毎日にだんだん慣れて、いつしか日常になっているかもしれません。今日は先の見えない未来についてクリスチ

        なんだかんだギリギリ論

        マガジン

        • たまごのキッチン
          2本
        • 弟子塾のキホン
          2本

        記事

          【たまご作】簡単タコライス

          こんにちは!たまごです。 今回のレシピはタコライスです!タコライスってどこの料理か知ってますか?沖縄です。笑 全部カタカナだからかどこか違う国の料理みたいに感じられるかもしれないけど、日本生まれの料理なのです。 メキシコ料理にタコスというものがあります。英語だとみんなタコ、タコって呼ぶのですが、トウモロコシや小麦粉でつくった生地を焼いて、そこに野菜、肉や魚のフライなどをいれてソースかけて食べます。 そのタコスが日本の白飯と出会って生まれたのがタコライスです。 基本的に

          【たまご作】簡単タコライス

          【たまご作】こだわりカレー

          勝手にはじまりました。たまごのキッチンシリーズ。笑 たまごというのは名前で、カレーにたまごは入っていません。 3年ほど前から定期的に人をうちに招待しているのですが、この間つくったカレーが「今まで食べた中で一番おいしいカレー」とお褒めの言葉をいただいたので、調子に乗ってレシピを書いてみたいと思います。 基本的にこのシリーズは大人数向けのメニューが多く登場します。 用意する食材カレールー 今回は18皿分 合いびき肉 750g(ルーの箱にかいてある分量でよし) 玉ねぎ   5

          【たまご作】こだわりカレー

          わたしが罪人だって?!

          こんにちは!弟子塾のたまごです。 すべての世代に聖書をわかりやすくつたえる。クリスチャンとして生活しながら思うことをブログに書き綴っています。 11月に入って年末モードになってきました。ツリーがかざられたり、クリスマスグッズやギフト、なんかのクリスマスエディションなるものが店頭に並んだりしています。 教会ではクリスマス関連のイベントがあり、世の中と同じように予定がつまった12月を迎えます。普段教会に来ない方々を対象としたイベントを行うとこういう声を聴くことがあります。

          わたしが罪人だって?!

          信仰のインプットとアウトプット

          みなさんは普段、どんなものをインプットして、どのようにアウトプットしていますか? こんにちは、たまごです。(妻の方) すべての世代に聖書をわかりやすくつたえる。クリスチャンとして生活しながら思うことをブログに書き綴っています。 冒頭で質問をしてみましたが、この文を書きながらわたしは自分の思いをアウトプットしています。先ほどは夕食後に散歩をしながら、引っ越したばかりでまだ慣れていない自宅周辺の情報をインプットしました。 そうです、インプットとは自分の中になにか情報を取り

          信仰のインプットとアウトプット

          同感と共感のちがい

          こんにちは。弟子塾のたまごです。 なんだか最近、コロナで新しい出会いもないし、友達ともなかなか会えない。地元に帰るのも難しくてなんか寂しい。そんなとき、そうそう!私もそうなの!と同感してくれる友達がひとりでもいれば、私はひとりじゃないんだと思えるものです。また、そうじゃなくても、大変だよねと共感してくれる人がいたら少し安心しますよね。 だんだん感じるようになった「ちがい」最近、前にいた教会のメンバーでZoom同窓会をしました。一緒に信仰生活をしていたのはそれぞれ20代のと

          同感と共感のちがい

          クリスチャン人生10年、たまごの救いの証

          こんにちは。たまごとは私のことです。笑 ペンネームがなぜたまごなのかは次の機会におしゃべりするとして、今回は救いの証について書いてみたいと思います。 いや、救いの証ってなんやって感じだと思いますが、救いとは私が「イエス様が私の罪のために死んでくださり、3日目によみがえられた」ことを信じたら、与えられます。 ローマ人への手紙 10章 10節 人は心に信じて義と認められ、口で告白して救われるのです。 証は、あかしって読みます。簡単にいえば、神様とのできごとや体験、神様を信

          有料
          300

          クリスチャン人生10年、たまごの救いの証

          教会というコミュニティの中で学べるスキル

          すべての世代に聖書をわかりやすくつたえる。クリスチャンとして生活しながら思うことをブログに書き綴っています。 今日は教会にいながら、学ぶことのできるスキルについてお話してみたいと思います。 聖書で神様がもっとも大事だと言っている教えがあります。 マタイの福音書 22章 37, 39節 そこで、イエスは彼に言われた「『あなたは心を尽くし、いのちを尽くし、知性を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。』 『あなたの隣人を自分自身のように愛しなさい』 神様を愛するのにつながる

          教会というコミュニティの中で学べるスキル

          なぜ弟子塾のロゴはサカナなのか

          このサカナ、二匹をみてピンとくる人はピンとくるでしょう。 初投稿の記事で弟子塾というミニストリーを構想するのに一年半もの時間がかかったことをお話ししました。この一年半というのはどこからどこまでを示しているのかというと、私が退職してからこの「弟子塾」という名前ができたときまでのことを言っています。 聖書に出てくるサカナ二匹みなさんは聖書に出てくる「五つのパンと二匹の魚」というお話をご存知でしょうか。まさにこの二匹の魚からモチーフをとってきました。このお話は聖書に二度でてきま

          なぜ弟子塾のロゴはサカナなのか

          YouTubeで弟子塾をはじめたきっかけ

          はじめまして! YouTubeで弟子塾というチャンネルを運営しているたまごです。 noteでの初投稿は、なぜYouTubeで弟子塾というチャンネルを始めることとなったのかについて語ってみようと思います。 私は海外にいたときにクリスチャンになったのですが、何気なくYouTubeを見ていると外国語でいろんな聖書コンテンツがあり、よく見るようになりました。 有名どころでいくと、英語をベースに様々な言語でも動画制作をしている The Bible Projectというチャンネルが

          YouTubeで弟子塾をはじめたきっかけ