見出し画像

病院でのお会計の明細について

デルマ侍です。

病院・クリニックを受診したときに、支払いのときに診療明細書、もらいますよね?

処方箋をもらって、近くの薬局さんで薬をもらうときにも調剤明細書、をもらっているはずですが、文字が多すぎてちんぷんかんぷん・・・そんな方多いのではないでしょうか?

今日はその内訳について、みていこうと思います。

画像1

代表的な例として、「病院にかかって薬を処方してもらった」場合です。

ちなみに一昔前はこの明細書にもお金がかかることがあったのですよ・・・いまはタダですので、安心してください。(2010年4月から「明細書」の無償発行が原則義務化)

診療明細書🏥

だいたい左側に区分、真ん中に項目名、右側に点数

が書いてあります。

区分でみていくと、初・再診料、医学管理料、投薬などなど

初・再診料💊

初・再診料は診察料のことです。医師の診察があった場合のみかかります。医師の診察がなく、血液検査のみ、CT検査のみ、などの受診日にはタダです。
初回(初診)と2回目以降(再診)、時間帯などで変わってきます。夜間などは特別料金(特別加算)がかかっています。

初診料 288点

再診料 54点か73点 (病院によりけり)

医学管理料🧪

決まった病気で受診した場合に追加で取られる料金になります。皮膚科では、じんましん、やアトピーなどが対象です(皮膚科特定疾患指導管理料)。糖尿病の患者さんだと、インスリンの注射を行っている方は、自己注射の管理料などが発生します(在宅自己注射指導管理料)。

また、クリニックの開業医さんや200床より少ない病床数の病院を受診した際にも管理料が発生します。(特定疾患療養管理料)

「だったら200床以上の大きい病院のほうが受診料がお得になる!?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、大きい病院は選定療養費という別の料金がありまして、紹介状がない場合には2000-5000円程度を払わないといけません。しかも保険はきかないので、全額負担です。そううまい話があるわけではないのです。(大学病院などの「特定機能病院」と、病床数200床以上の「地域医療支援病院」では初診5,000円、再診2,500円以上の選定療養費が義務づけられています。税抜き価格で、こちらにはなんと税金がかかります)

投薬


処方箋料(40点か68点、薬の種類によりけり。精神科受診を除く)

特定疾患処方管理加算( 18点~66点)

などなど。処方料、薬代です。病院の院内でお薬をもらう場合は薬代がここの項目に書かれます。外の薬局でお薬をもらう場合は、処方箋料と加算のみとなります。

下に説明するような決まった病気(特定疾患)で受診した場合は、特定疾患処方管理加算というものが追加して徴収されています。

特定疾患とは

喘息、高血圧、糖尿病、心不全、脳血管障害、肺気腫

など、厚生労働省が定めた疾患です。

あんまり皮膚科では関わらない疾患が多いですが・・・。

1点=10円

診療報酬は1点=10円ですので、たとえば再診料の73点は730円です。

実際に払うお金

ここの点数を全部足した合計が例えば1000点だとすると、

健康保険がきかないと(保険料を払っていないとか)10000円請求されます。

多くの人は支払い額は3割負担なので、3000円です。(ちなみに、10円未満は四捨五入を行うこととなっています)

おわりに

病院でのレシート診療明細書の中身についてまとめました。

ややこしかったですね・・・ごめんなさい。色々と複雑な加算があるです〜。

もう少し細かく加算、点数について書いた記事もあります。

薬局での支払いについてはこちらもご覧ください。

ありがとうございました!デルマ侍。

この記事が参加している募集

noteの書き方

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?