見出し画像

歯磨きの回数とタイミング!歯医者が解説!

皆さんは
1日に何回歯を磨いていますか?

虫歯や歯周病をしっかりと予防するのであれば
1日2回は磨きましょう!


歯を磨くのは起きてすぐ?寝る前?
食前?それとも食後??

今回は歯磨きの回数とタイミングについて解説します!


歯磨きの回数

むし歯予防や歯周病予防についての研究をまとめると、
1日に2回以上の歯磨きが望ましいという結果を示しています。
(アメリカ歯科医師会も1日2回のブラッシングを推奨)

2回で十分かもしれませんが念には念を、、、

僕はむし歯や歯周病のメカニズム、口臭予防を考慮し
1日に3回をおすすめしています。

回数も大切ですが
1回あたりの歯磨きをきっちり行うことも大切です!
適当に磨いた1回は当たり前ですが効果が低いです。


つづいて

歯磨きのタイミング

歯磨きは食後すぐをおすすめします!

口に残っている食べかすや細菌をすみやかに除去するのが良いからです。

朝、昼、晩の食事の後。
そして夜は歯を磨いた後は飲食を控えた方が良いです。
(水、お茶などむし歯の原因にならないものはOK)


食後すぐに磨いた方がいいのはなぜか

・歯にくっつく細菌たちは時間が経つほどに強固にはりついてしまうから
・食べ物が長く口の中に残っているほどむし歯の原因になるから

食べた直後に歯磨きをすると、歯の表面のエナメル質を削ってしまうのでは!?という説についての回答は↓↓


お口の中が特に酸性度が高くなるコーラやワインなど
酸性度の高い飲食物を摂取した直後は
30分ほど経ってから歯磨きをするのが良いと言われています。


最後までご覧いただきありがとうございました。

Instagramでも歯の事を発信をしています。


noteでは文章でしっかり解説をしています。
Instagramではイラスト中心に
わかりやすくシンプルな投稿をしています。


#歯
#歯医者
#歯科衛生士
#健康
#予防
#定期検診
#歯石

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?