マガジンのカバー画像

治療内容の解説

39
運営しているクリエイター

#小児歯科

お子さんの永久歯の本数がきちんとあるか確認する方法☝️

お子さんの永久歯の本数がきちんとあるか確認する方法☝️

人間は
乳歯(こどもの歯)から永久歯(おとなの歯)に
生え変わる生き物です。

乳歯の本数が生まれつき少なかったり、乳歯が抜けてもその後の永久歯がなかなか生えてこなかったり

自分のお子さんの永久歯がきっちりとあるのか不安な保護者の方も多いのではないでしょうか??

本日はそんな永久歯を確認する方法についてお話しします✨

ズバリ結論から!!
レントゲン写真で永久歯の本数を確認
する事が可能です�

もっとみる
乳歯の横から歯が出てきたらどうしたら良い?歯医者が解説😀

乳歯の横から歯が出てきたらどうしたら良い?歯医者が解説😀

人は成長の過程で
乳歯から永久歯に変わっていきます。
通常、乳歯は自然に抜けていくものですが
抜歯が必要な場合があります。

歯の生え替わりの時期になっても乳歯が自然に抜け落ちず、内側もしくは外側から大人の歯が生えてきてしまうケースがその1つです💦

自然に生え変わらない原因としては
神経治療を過去にした乳歯であったり、外傷でダメージを負った乳歯などである可能性が考えられます🤔

乳歯の横から

もっとみる
歯科治療本格的にできるのは何歳から?

歯科治療本格的にできるのは何歳から?

個人差はありますが
小児患者さんで歯科治療がしっかり出来るのは
僕は早くても3歳前後からだと思っています👨‍⚕️

それまではなかなか
本格的な歯科治療は難しい傾向があります。
とても小さなむし歯治療とかならできると思いますが🤔

歯科用チェアーにうまく座れない場合と、座って処置を受けることができる場合
の2つのケースについてお話ししようと思います😄

歯科用チェアーに1人で座っての検診や治

もっとみる
子供が歯医者で泣く理由

子供が歯医者で泣く理由

歯科の受診は
歯が生えてすぐの8ヶ月ごろから可能です。
歯科医院に慣れてもらう事や検診など
負担の少ない内容であれば十分できると思います😊

しかし
むし歯の治療はなかなか大変で.....
3歳ごろまで本格的な治療は難しい傾向があります。

3歳前後になってくると
色々な物事への理解が深まり

歯科治療をしっかりと行える可能性が
どんどん上がってきます。

それでも子供にとって
歯科治療はとても

もっとみる