マガジンのカバー画像

治療内容の解説

39
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

水や風の出るアレ....

水や風の出るアレ....

本日は

歯医者で
"歯に風をかけたり"
"歯を水で洗ったり"
あの時に使っている道具についてです!

歯科のナゼ?やナニ?
の解説をする投稿です👨‍⚕️

あの道具はスリーウェイシリンジと言います❗️
歯科で使う椅子に備え付けられています

3つの使い方があるので
スリーウェイと名前がついているのです。

three→3つ
way→方法

①水が出る

②風が出る

③両方押すと霧が出る

もっとみる
【初めての入れ歯】食事や発音に慣れるまで

【初めての入れ歯】食事や発音に慣れるまで

歯を失った後の治療法には
インプラント、ブリッジ、入れ歯、移植など
色々な選択肢があります。

本日は
”初めての入れ歯”についてお話しします👨‍⚕️

入れ歯を新しく作製した場合
すぐにばっちり使えると言うわけではなくて
慣れるまでは違和感や痛みを伴います。
新しい靴における靴擦れのようなものです😢

歯科医院での調整が必要です。
あとは少しずつ体に慣らしていく事も大切です!

つけ外しにつ

もっとみる
歯の根っこを治療する時、どうやって見えない先端の位置がわかるのか?

歯の根っこを治療する時、どうやって見えない先端の位置がわかるのか?

歯の根の治療とは虫歯が大きかったり、一度神経をとった歯が再感染すると
歯の根っこをきれいにする治療が必要になる事があります。

根幹治療(こんかんちりょう)と言います。

歯の根の治療を受けた事がある方は
ご存知かもしれませんが、、、

歯の根の治療では細い器具を歯の中に入れます!

ですが歯は普段頭の部分しか見えません
支えている根の部分は歯ぐきに隠れています。

では歯の中の治療をするときに

もっとみる
お子さんの永久歯の本数がきちんとあるか確認する方法☝️

お子さんの永久歯の本数がきちんとあるか確認する方法☝️

人間は
乳歯(こどもの歯)から永久歯(おとなの歯)に
生え変わる生き物です。

乳歯の本数が生まれつき少なかったり、乳歯が抜けてもその後の永久歯がなかなか生えてこなかったり

自分のお子さんの永久歯がきっちりとあるのか不安な保護者の方も多いのではないでしょうか??

本日はそんな永久歯を確認する方法についてお話しします✨

ズバリ結論から!!
レントゲン写真で永久歯の本数を確認
する事が可能です�

もっとみる