見出し画像

電気散らし

多少の読み物として発信して行こうとnoteを始めたわけですが
これからはちょくちょく簡単な思いつき日記も織り交ぜてみようかと思います

そういう独り言みたいなのを チラシの裏 と表現しますが最近あまり聞きませんね

一応知らない方の為に
印刷がされていないチラシの裏を落書きスペースやメモ帳代わりに使っていた昔
転じて、そんな下らない事はチラシの裏にでも書いておけという意味で用いられるようになったスラングの一種です

相手を小馬鹿にする時なんかによく使われていた印象です
あまり気持ちのいい言葉ではありませんが自虐的に使う分にはいいでしょう

長ったらしい文章が現代にフィットしなくなりTwitterが流行り始めたというのに、そしてそのTwitterが苦手でここnoteに来たというのに、結局短い日記をここで書くという事に大変な矛盾を抱えてしまいますが、理由はあります

なんか高尚に見えるから

そんなもんでいいしょう

オチ
noteなのにチラシの裏とはこれいかに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?