マガジンのカバー画像

自分マガジン 日常のエッセイ編

887
日常で起こった様々な出来事をエッセイにしました。あまり役に立ちそうにありませんが、読んでホッコリして頂ければ幸いです。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

ハイドロプレーニング現象の思い出

あまり聞いたことが無い『ハイドロプレーニング現象』とは、「濡れた路面を高速で走行した際にタイヤと路面との間に水膜ができることによって浮いた状態になり、ハンドルやブレーキがコントロールできなくなる現象」を指します。この現象は、とくに高速道路で起きやすい傾向があります。 ハイドロプレーニング現象を初めて知ったのは、自動車学校に通っていた時でした。学科試験の練習問題に、ハイドロプレーニング現象のことが出ていたのを覚えています。その時は初めて聞いた言葉でしたが、hydroplani

テレビにエロが溢れていた時代

コンプライアンスとは、企業や組織が法令や倫理といった社会的な規範から逸脱することなく適切に 事業を遂行することを意味する言葉で、法令遵守と訳されることが多いようです。今は、このコンプライアンスが厳しくなって、テレビでの映画番組を除けば、テレビ番組で女性の裸が映ることはほぼ有りません。しかし、大昔はコンプライアンスも緩く、深夜番組では女性の裸も珍しくありませんでした。 『11PM』は、大橋巨泉さんや藤本義一さんが司会をしていた”大人のための”情報番組でした。番組のタイトル名か

『じょもにゃん』と『ひこにゃん』と『唐ワンくん』

昨日の2月22日は、「猫の日実行委員会」が1987年に制定した『猫の日』でした。この記念日は、猫の鳴き声「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせで決まったようです。この猫の日に合わせ、福島県郡山市の大安場史跡公園は、郡山市西田町鬼生田の遺跡から出土した”ねこ頭形土製品”の愛称を『じょもにゃん』に決定したと発表しました。 この”ねこ頭形土製品”の愛称募集には、国内外から3,802点が寄せられたそうで、その中の8人から提案された『じょもにゃん』が選ばれた。この土製品の詳しい用途は

探し物は何ですか?

小説の中の私立探偵は、颯爽と現れて難事件を解決するカッコいい職業として描かれることが多いですが、実施の探偵は警察の犯罪捜査に協力することは殆どありません。探偵の仕事で大きな割合を占めているのは、広い意味での「人探し」です。 もちろん、お世話になった人や行方不明になった人の消息を調べたりする場合もあるでしょうが、多くの場合は”浮気の調査”です。不倫や浮気の疑いがあっても、個人で調べるには限界があります。このような時に役に立つのが探偵なのだそうです。以前、ポストに探偵広告のチラ

日本の謎ルールとおかしな風潮

国内外を問わず、所属するコミュニティには、そのコミュニティ内での独特なルールがあります。国・町・村・町内会・会社・学校・子供会等々、そのコミュニティが古ければ古いほど、昔ながらの風習やルールが根付いています。 タイトル画は、会社での”暗黙のルール”らしいのですが、”エライ人(社長)”に対して尊敬の念をもって、『ハンコを斜めに押す』らしいのです。こんなことに何のメリットがあるのか全く理解できませんが、割と普通に”会社のルール”になっているのだそうです。これもハンコ社会の弊害の

幸福の形と不幸の形

正確な表現を覚えていなくて、「幸福の形はいつも同じだが、不幸の形はそれぞれ違う」という主旨の文章を知りたいと思って検索しました。すると、該当の小説は、有名なトルストイの『アンナ・カレーニナ』に出てくる言葉だと知りました。 翻訳者によって微妙に違うのでしょうが、岩波文庫(1989)版では「幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである」となっています。この文章をそのまま解釈すれば、幸福はワンパターンだが、不幸の種類はパターンが多いということです

心配ないさ~♪ ライオンの遠吠え

今から20年近く前、子供が小さかった頃にライオンキングのミュージカルを家族で見に行きました。たしか、職場のレクレーション行事でしたが、家族の分は自己負担すればチケットを取ってくれました。子供が小さかったし、夜の公演だったったので、大人しく見てくれるか心配でしたが、滅多にない機会なので家族4人で見に行く事になりました。 子供達は小さかったので、ストーリーは分からないと思いますが、カラフルな舞台セットや楽しい音楽で、最初は大人しく観劇していました。しかし、劇の途中で子供シンバが

これが900回目の記事です。

今回の記事が記念すべき(?)900回目の記事になりました。よくぞここまで続いたなぁと思いますが、ここまで来ると1000記事投稿が夢ではなくなりました。別に多くの記事を投稿することを目指しているわけではありませんが、せっかくここまで来たので、とりあえず1000記事を目指すことにしました。 タイトル画は、記事とは関係のないバイクの写真ですが、”900”を検索したら出てきました。このバイクは、BMW F900XR というバイクらしく、ドイツのあのBMW社が生産・販売しています。車

2月14日はバレンタインデー

2月14日は、陽キャのイケメンが待ちに待ったバレンタインデーです。陰キャのオジサンに関係ありませんし、そもそも何の期待もしていません。 私が子供の頃には、バレンタインデーの風習はありませんでした。私は田舎育ちでしたから、高校の頃にやっとバレンタインデーという風習が都会から伝わってきました。しかし、対象となるのはクラスのイケメンだけで、クラスのモブキャラには何の恩恵もありませんでした。 大学生の頃に初めて義理チョコを頂きました。チョコをくれたのは、高校の時の同級生が紹介して

2月13日は世界ラジオデー

明日の2月14日はバレンタインデーですが、2月13日の今日は世界ラジオデーだそうです。この記念日は由緒正しい記念日で、教育・科学・文化の発展と推進を目的とした専門機関である国際連合教育科学文化機関・ユネスコが制定しました。1946年(昭和21年)のこの日、国連により国際連合放送が開設されたのを記念して、世界ラジオデー (World Radio Day)が制定されたとのことです。この国際ラジオデーには、ラジオに関する高邁な目標が掲げられていますが、私には関係ないので、ここでは説

無駄こそパワーだ!

説明するまでもありませんが、『無駄』は役に立たないことや、それをしただけの甲斐が無いことを意味しています。例えば、「無駄な金を使う」「時間を無駄にする」などのように使います。また無駄口や無駄足のような使い方もされます。ちなみに無駄という漢字は、当て字だそうです。 ”無駄”については、「無駄をなくす」や「無駄を省く」という表現があるように、一般的には悪い事と考えられています。利潤を追求する仕事などでは、当然のことですが、お金や時間の無駄が出来るだけ少なくなるような、効率的な作

マニキュアとペディキュアとプリキュア

女性の間では、手指の爪(ネール)の手入れが流行っているようで、ネールサロンで可愛く飾ってもらったり、付け爪やシールなどを使って自分で飾ったりもするようです。 少し前の爪のオシャレと言えば、マニキュアだけでした。日本語のマニキュアは、爪に塗る光沢のある液のことですが、英語ではこの液のことは nail polish と呼びます。 英語の manicure は”手や爪の手入れ、マニキュアをすること”を指す名詞か、”マニキュアを施す”という動詞になります。 元々 manicure

舌笛でハチャトゥリアン

『剣の舞』は、旧ソビエト連邦の作曲家ハチャトゥリアンが、バレエ『ガイーヌ』の最終幕で使うために作った曲です。この曲は、クルド人がサーベルを持って舞う”戦いの踊り”のシーンで使われます。演奏時間は2分程度の短い曲ですが、テンポよく鳴り響くパーカッションのインパクトで、脳内に強く印象付けられます。 有名な曲なので、かなり昔に作られた曲だと思っていたら、なんと現代音楽でした。この曲の題名は知らなくても、誰でも一度は聞いたことがある曲だと思います。曲の滑り出し(はじめ)の部分が一番

銭形平次と銭無平次

大川橋蔵さんが主演の『銭形平次』は、1966年から1984年まで、フジテレビ系列で毎週水曜20時から放映された連続テレビ時代劇です。このドラマの原作は、野村胡堂の小説『銭形平次捕物控』です。このテレビドラマは、ドラマ史上最長の全888話という金字塔を打ち立てて、ギネスブックで世界記録に認定されているそうです。 大川橋蔵さんは、昭和を代表するハンサムな時代劇スターでした。父がこの番組を好きだったこともあり、小学生の頃は毎週欠かさず見ていた記憶があります。私が見ていた頃は、銭形