マガジンのカバー画像

xRとデザイン

16
AR、VR、MRのデザインに役に立つ記事のまとめ
運営しているクリエイター

#AR

【AR展示1ヶ月爆速開発のウラ側】1ヶ月AR開発のワークフローとチームで大事にしていた…

こんにちは!MESONのXRデザイナーまちるだ(@mathi0829lda)です! このnoteでは、超絶開発期…

19

【MESON流XR開発】デザイナー×エンジニアのコラボレーション

こんにちは、MESONデザイナーのまちるだ(@mathi0829lda)です! 今回は、MESONのプロジェクト…

AR/VRプロジェクトマネジメント CASE STUDY : PLATEAU実証調査AR/VR横断コミュニケー…

こんにちは。MESONディレクターの本間です。 AR(拡張現実), VR(仮想現実)という技術領域…

Yuki Homma
3年前
27

BOOTH in VR | デザインしたブースをVRで見てみよう

こんにちは! MESONのARデザイナーまちるだ(@mathi0829lda)です! 今までARマーカーのお話や、…

ARらしいUX、ARじゃなくていいUX #UXとAR

AR技術はもうSFの世界のものではありません。本当に便利にARを使える時代がもうすぐ来ます。 …

ぜんぶまるわかり! | ARマーカーデザインの教科書

こんにちは! MESONのARデザイナーまちるだ(@mathi0829lda)です! 久しぶりの投稿です!緊張す…

108

スマホARでユーザはどう情報を操作すべきか?|タッチ操作からの脱却とVUIの可能性

今回は2019年にスマホARで議論されるであろう、スマホARでの情報の操作方法について自分なりの考察をご紹介したいと思います。(この記事はAR Advent Calendarの18日目です。) 目次 ・あまり議論されないスマホARの課題 ・タッチ操作でのAR体験の難しさ ・コンピュータへの譲歩から解放されるARスタンダード時代 ・VUIというフロンティア ・我々はまだVUIの使い方を知らない あまり議論されないスマホARの課題2018年のはじめに自分は「これからのスマ

4つのキーワードから考えるARサービスのデザイン

ARサービスのデザインには、まだ確立された理論や正解がありません。 なので私達MESONでは、A…

SX Designの時代 | ポスト・スマホ時代のUX Design

ポスト・スマホ時代としてのARの波は、すぐそこまで来ている。 今年末から来年頭にかけて発売…

ARシューティングアプリ「ペチャバト」をリリースするまでの3つの壁と学び

10月の初旬からGraffityで取り組んできたペチャバト(ARシューティングバトルアプリ)が本日、…

Risa Hiyama
5年前
131

ARデザイナー必見!ARで意識すべき3つのUI

こんにちは、Yahoo! 乗換案内で2年間デザインをしたあとに、GraffityというARコミュニケーショ…

Risa Hiyama
5年前
28

ARにおけるサービスデザインプロセス完全解説

自分たちMESONは、AR時代のユースケースとUXをつくる会社として様々なARサービスを作っている…