見出し画像

環境を変えさせる。

もうどうしようもない状態になったら、環境を変えるのも一つの方法(笑)

今の時代特にコロナやリモートオフィスなど室内で作業をすることが多くなる場合だが、どうしても内向してしまう。内気になってしまう。

もちろん、〇〇飲みやオンラインセミナーなどネットを経由して人との関わりを持つ方法もあるが、現実的な環境でも、内向化する可能性がある。

内向的な人の特徴。

真面目、
独創性、
凝り性、
頑固(笑)
好き嫌いがはっきりしている。
考え方が幼い。
環境が良ければ能力が伸びる。

人の協力を得るのが苦手。
自分に確固たるイメージがあるため非常に行動に制限がある。その為、自分の理想を人に押し付けてしまう(笑)

思考の取り扱いが下手。
「もう無理だと考える」そこで行動が止まる。又はスタートし続ける。

本人は意識していないが、思考がマイナスに傾くと、結果マイナスなことが集中的に吸い寄せられる。

例としては、一般的になんでも引き受けてしまったり、とにかく自分に利害がある、気に入った人からの話は断れない(笑)

残業しているか、現状に翻弄されているが、好きなことのために本来するべきことを蔑ろにして自分を傷つけるのが癖になっている(笑)

ある人は、身の程を知らない奴とも表現していたが、それは言い過ぎなような気がする。

それはさておき、上記に記載した人が、
一般的に真面目だしいい奴だが、
いざとなると逃げる奴の特徴だ(笑)

冗談はさておき、このような状況になった場合はとにかく環境を変えさせることが最善の策である。

新しい環境で自分を見つめ直す時間が必要になる。

もちろん、しっかり自分を見つめ直さないと同じことが繰り返される。

何も自分をケアする方法の知識がなく、

物事に忙殺される場合は、

内向が過ぎる場合は、


①散歩をする。
②いろんなものを見る。
③残業を諦める。

などをしてPCやスマホ、テレビなど電子機器から一旦から意識を外し、内向化した意識を外に向けさせることが一番の方法と思われる。

まぁ、うまくいかない場合は大体全体の状況や自分のやっていることの何かの言葉が分からないこと理解できない何かがあったりするものだ。

これが、人やら何やらではなく,

専門用語だったり日常の言葉だったりする。

嘘のような以外に本当の話だ(笑)

自分がその言葉の意味を知っているか、

一度調べてみると良いかもしれない。

難しいなら、環境を変えることをお勧めする。

よろしければサポートお願いします。クリエイター活動費に使わせていただきます。