見出し画像

【ショートショート】マイナスのイメージや負の感情は冷たく固まり重くなります。健康管理

これは実話と想像を混ぜ込んだ物語ですが決して真似しないでください。自分だけではなく他の人にもしないでください。人が落ち込んでいくメカニズムを参考程度に書いてあるものになります。念のため最後に対策をのせています。

良い状況を想像できても悪い状況は人から見ればわかりますが本人には気が付きにくいものです。

【マイナスのイメージや負の感情とは】
マイナスのイメージや出来事で勉強会や仕事ができないとか自分がダメだと感じる。自分が責められていると感じる。人を助けられ無いと同じぐらい自分に差し伸べられた助けも感じられない。
負の感情は冷たく固まっている感覚を覚える。

【実験してみました】
自分に役90日マイナスのイメージ負の感情を植え付けてみました。
「ありがとうごさいます」は言わないようにして「ごめんなさい、すいません」を使いました。
何かしてもらうと「すいません」間違えると「ごめんなさい」を使います。

【状態の変化が起きます】
最初の10日くらいまでは状態はある程度情報を集める様にして行動していました。

20日過ぎると情報を集めようとはせずきた情報に対して行動するいました。

30日頃には下の3点が順番におこります。
・命令としてきた情報を処理するようになりました。この時点で自主性はなくなっていました。

・次に命令としてきた情報を処理することができなくなりました。人とのコミニケーションがとれなくなります。物事に対してのミスが増えます。

・次に情報と組織とのコミュニケーションを完全に断ってしまいます。この時点でうつ状態です。食事、睡眠、体調バランスが完全に崩れています。

【感覚は固く冷たく固い】
身体の中心に何か嫌な感覚のものが集まってくる感じです。冷たく黒く固くなる感じです。
何回も精神的なアップダウンに囚われます。人を責めているうちはいいのですが自分を責め始めます。
そのため本来その人が持っている能力を邪魔していることがわかります。

気分が重いと表現されることになると推察されます。

【対策については】
休息を取りましょう。①栄養のある食事と②睡眠をしっかり取りましょう。体調が戻るまではアルコールなどの趣向品を控えるのはポイントになります。原因は認めたくはないですが自分にあるので自分にとって厳しい規律が必要になります。

【まとめ】
マイナスのイメージや負の感情は凝り固まり質量にな前に言葉使いを注意しましょう。「ごめんなさい」「すいません」は連呼しない様にする。
「すいません、ありがとうございます」と言った方が良いです。人に質問するところまで能力が回復します。

しつこいようですが、【状態の変化が起きます】を決して真似しないでください。自分だけではなく他の人にもしないでください。

今日も健康管理も含めて頑張りましょう。

よろしければサポートお願いします。クリエイター活動費に使わせていただきます。