マガジンのカバー画像

つぶやき

357
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【ショートショート】とある夫婦の日常、妻の報告オリンピック。

【ショートショート】とある夫婦の日常、妻の報告オリンピック。

オリンピックが始まった。

妻は外の出かけて家に帰ってくると、

聞いて聞いてコールが始まる。

ブルーインパルスの写真を見せられる。

もはなや何を言っているのかわからんが

奇麗だったので良かったようだ。

しばらく、妻のオリンピック話は続くようだ。

【生活】大人になって自分の時間割を作る。

【生活】大人になって自分の時間割を作る。

それは断捨離に繋がる。

無駄な時間を過ごすことなかれ。

とはいえサラリーマンには難しい。

くそ忙しい業務委託もしかり

この両者は考えるどうすれば

収入が上がるのだろう

答えの一つに時間を浪費しないことだ。

どうすればできるかは正直その人の意志に関わる。

何か目標をを見つけるのもいかもしれない。

極端な話趣味にしか時間をつぎ込まないでもよいだろう。

いま古い書類を捨ててだいぶ精神

もっとみる
【生活】効果的なことを望めばいい。

【生活】効果的なことを望めばいい。

何が正義だとか悪だとか、

好き嫌いとかではなくて

それに対して効果的は何だろう

そう目を向け行動すればすべてが解決する。

気が付いているのにやらないのは

ただのドMだからだそうだ。

周りからすればいい迷惑だが、

自分で行動すればいいだけの話だ。

気が付いたら効果的に行動しよう。

そうすれば道は示されん(笑)

【ショートショート】世の中は徹底的な同意によってできている。

【ショートショート】世の中は徹底的な同意によってできている。

同意とはどういうことだろうそれは相手があるいは複数の人がそうだと思うことだ。

そして相手に同意させるためにはあなたが何かしらの動き動いていると言う認識が必要になる。

正確には相手に動いていると認識させる必要がある。

小難しくてよくわからない。

【ショートショート】#とある夫婦の日常、妻の正論

【ショートショート】#とある夫婦の日常、妻の正論

短期決戦だおと言って一年近く勉強して資格試験に挑んだ。

不合格だった。
2回目の資格試験に取り組むことになった。

そして、不合格だった。

妻いわく「資格試験は計画的にね。」

あれこれと指南をしてくれた。

妻がさらに教えてくれた。

「試験会場の記憶をすべて思い出して次回に必要な準備をすべてやる」

私はどうしてと聞くと妻は、

「試験前日にあれこれ準備しても混乱するし本来の力は出せないか

もっとみる
【ショートショート】期待と違う新人

【ショートショート】期待と違う新人

人事は減らず口を言ってくる。

「経験者今度は少しは仕事楽になるね」

現場は思う

「ああ、まじで胡散臭くてなんといえばよいのやら」

素人でも人を集めればお金をはねれる時代だ。

前評判とは違う人しかやってこない。

嫌がらせなのだろう。

もはやあるある過ぎて何とも言えない。

業務を懇切丁寧に教えても嫌な顔をされて消えていくだけだ。

今日は月末先月入った新人が辞めるリストに名を連ねる。

もっとみる
【生活】不思議なアナウンス

【生活】不思議なアナウンス

職域のコロナワクチン接種が進んでいるようだ。

ワクチンは賞味期限らしきものがあるらしく、

夕方になると突然アナウンスが流れてくる。

「ワクチン接種に枠があるので受けたい方は来てください」もう少し丁寧なアナウンスなのだが要は書いた内容になる。

ワクチン接種に関してテレビではものすごく大変なイメージを受けていたのだが始まると淡々と進むもののようだ。

ワクチンを受けやすい環境にいることに改めて

もっとみる
【生活】人を紹介するときに最も簡単な方法

【生活】人を紹介するときに最も簡単な方法

人を紹介するということを考えた場合最も簡単な方法は紹介したい人の成果物、何か作ったものを見せることだ。

アクセサリーでも良いでしょうしプログラミングされたソフトウェアでもいいし、それこそサービスやノウハウでも良い。

紹介される側に対して最も紹介される時対して最も注意してほしいのは、何も成果物を見せたことがないのに「できる」と言うのは非常に危険である。

全く信用のない全く初めて入った会社に対し

もっとみる
【ショートショート】本当にしたいことをするためには集中力が良いと言う話

【ショートショート】本当にしたいことをするためには集中力が良いと言う話

以上のことをやってみてうまくいかないとかすぐ自分には向いていないと思うそんな事は誰しもある。あると思う。

では本当にうまく自分の思った通り進むと言う事はどうすればできるのだろうか。

ふと自分の行動を見直しみると一般的に言う「無駄」が多い事はよくわかる。

実際自分がしたいことに集中した場合、人は信じられない位の時間でそのことをこなすことができる。

極端なのだが道楽と言うものをいわゆる暇つぶし

もっとみる
【ショートショート】問題解決が好きな生き物であり暇な時間が大嫌いな生命体は人間とゆう。

【ショートショート】問題解決が好きな生き物であり暇な時間が大嫌いな生命体は人間とゆう。

「暇」これは人間が最もダメになる理由だ。

理由は「人間は暇を見つけると問題を作りそれを解決したがる」

おかしな話だが現実世界に目を向けると確かにそんな場面を見かける。

暇だから問題を見つけるあるいは問題を作る。

本当に必要なことを見失うとその行為にループする。

注意していきたいものだ。

【ショートショート】快楽とは空間の座標を正しく位置できたときに得られる。

【ショートショート】快楽とは空間の座標を正しく位置できたときに得られる。

あなたは今どこにいますか?

そこに何を感じていますか?

あなたは生きていますか?

苦痛が好きですか?

快楽が好きですか?

自由は好きですか?

あなたを押さえつけているものはなんですか?

あなたは空間を手にしていますか?

あなたの座標は意識と合っていますか?

あなたが快楽得るためにはあなたの意識がその座標に正しく位置されている必要があります。

哲学でも何でもありません。

ただ、

もっとみる
【生活】段取りズタズタ仕事ボロボロ

【生活】段取りズタズタ仕事ボロボロ

段取りズタズタ仕事ボロボロ

段取り8割仕事2割と言われている。

段取りがズタズタだとどうなるか、

仕事はボロボロになる。

どのぐらいボロボロになるか

まず何をしていいかわからない

段取りが最低でもできていれば仕事は遅くても必ず完了する。

もし段取りができていないとボロボロのため成果物として仕事ができ上がらない。

走って作りながらやるんだ!

わかりました。

結果的に何でできていな

もっとみる
【生活】技術を共有し理解出来ればチームは大きくなる。

【生活】技術を共有し理解出来ればチームは大きくなる。

技術を共有し理解出来ればチームは大きくすることも可能です。

どの業界でも共通することです。

これをやる上で必ずやっていることがあります。

正しい知識であること、

知識を正しく伝えること、

知識を間違って使わないこと、

知識を間違って使わせないこと、

それは、文面に起こされていること、

間違った、古いなどの文章は改訂すること、

誰もが見ることができること、

最低でもその技術に秘密

もっとみる