見出し画像

【書く習慣Day4】寝汚い私の眠歴史

ゆぴ(いしかわゆき)さんの「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay4です。

Day4は「今1番変えたいこと」です。


「睡眠」を整えたい

私は正直いって「めちゃくちゃ寝汚い」です。今日だって9時に起きて、ご飯食べた後16時まで寝てました

私は休日、何も予定を入れないとひたすら眠り続けるタイプです。だから最近は無理やりにでも楽器の練習に行ったり、買い物に行ったりするようにしていたのですが、今日は旅行帰りで何も予定を入れていなかったので惰眠を貪りました

酷いと一日ご飯すら食べずに眠り続けます。


日中に「寝落ち→即覚醒」過眠症かと疑ったことも

高校時代から気絶のような睡眠と1分ほどでの覚醒を繰り返していたので、ナルコレプシーを疑ったこともあります。
ただ、体を動かしていたりしたり、普通に歩いてるときには眠くてもガクッと寝落ちるようなことは無かったので当てはまりませんでした。

寝ても寝ても日中の眠気は酷く、オフィスワークが出来ないほどだったので病院に行き過眠症のお薬を貰いましたがこれが体に合わず。
40度ほどの高熱を出し寝込んでしまいました。


昔睡眠改善のために行ったこと

少なくとも日常生活における寝落ち→即覚醒は治さなければ社会人として色々とまずい!!!と思い実施したことを以下に書き連ねます。

・寝具をグレードアップする
・枕をグレードアップする
・寝る前に強い光(iPhone)を見ない
・時間を決めて昼寝をする
・昼は血糖値が上がりにくいご飯にする
・眠気が来たら「炭酸水」を飲んで覚ます
・いびきや歯ぎしりを改善する
・体を動かして疲れる

「睡眠の質改善」「寝る時間の確保」「眠気の予防」
原因が判明してないのに対策を練ろうとしたものだからもうめちゃくちゃですね。この中で効果があったのは

・時間を決めて昼寝をする
・眠気が来たら「炭酸水」を飲んで覚ます

でした。私の場合、睡眠の質と量は悪くなかったので枕や寝具のグレードアップは(最高でしたが)寝落ちの対策としてはヒットしなかったです。
 

結局のところ、体に「寝て良い時間・悪い時間」を無理やりにでも叩き込んで「睡眠のサイクルを整える」が一番効果的でした。

この寝落ち→即覚醒が発症したのは高校のとき。受験勉強真っ盛りで、昼夜問わず勉強そして仮眠を繰り返していたために「睡眠サイクルが乱れていたこと」が原因だったんだとあとから理解出来ましたね。


次は「寝汚い」を治したい。

寝落ちはとりあえず改善できたので今度はこの「寝汚さ」を治したいです。

眠るのは好きなので、眠っていると幸せなのですが眠りすぎて脱水症状が起きて頭痛くなるし、何より休日がもったいない。

外に出る予定がないならゲームとか(?)色々やりたいことがあるのにこのままだと出来ません。

まずは「ちょっとベッドにごろんしよ〜」という気持ちから治さないといけないですね。

それが大変なのだけど…(今もまたベッドに入りたい)。


眠い。
Den

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?