見出し画像

転職活動はじめてみます

就活からん十年目…今更ながら転職を考え始めています。

きっかけは「行き詰まり感」「将来への不安」

今まで何だかんだ言いながら、目の前のことに一生懸命取り組んできました。
マネージャまであがったら、ある程度見える景色ややれる範囲が広がると思っていたのですが、現実は甘かった。。
裁量権は想像以上に狭く、何をやるにも承認・決裁。会議に参加しても、周りの空気や発言内容を読まないといけない。この先ランクアップしても結局会社員である以上、階層の中の立ち位置を意識した行動が続くのかなぁと思うと、「行き詰まり」を感じ、将来への不安が沸き起こってきたのです。
この状況を「詰んだ」とでも言うのでしょうか。。

よく考えたら当たり前で、ヒエラルキーのトップにいかない限りいつまでたっても中間管理職。。
ただ、その中間管理職でも会社によって、裁量権も活動内容も異なるのは事実。
今の会社はありがたいことに、福利厚生や働き方(リモート・フレックス等)などは恵まれているものの、非常にトラディショナルな組織なのでこの閉塞感は変わらなそう。。残りの会社員人生、会社都合のレールに乗って進むのか。。
配属ガチャ、上司ガチャの「運」に振り回される可能性に付きまとわれるのか。。
社会は目まぐるしく変わっているのに、今の会社にいれば確実に変化への適応力がつかないまま。。変わらないトラディショナルな会社の人事制度に自分のキャリアをこのまま預けていいのか、、と疑問に思い始めたのです。

ただ、年齢もある、取り立てて目立ったスキルも経歴もない。
こんな私が転職市場でどう評価されるのかも不安。

また、今の会社、働く環境はいいんだし、このまま定年まで逃げ切った方がお得でないか?だって、実際に離職率は驚くほど低いし。。
もったいなくないか、、という思いがあるのも事実。

なので、そのモヤモヤは別途キャリアカウンセリングを受けて整理をしていくこととして、とりあえず市場感を見るために転職エージェントとカジュアル面談をしてみたのです。

きっかけは、Linkedinのメッセージ。

45分、電話でお話し。簡単な経歴書は作って事前に送付し、情報交換しました。

  • 転職するなら40代半ばまで(35歳限界説はないよ)

  • 年齢的には即戦力採用なので、競合他社や、業界・職種の内、どちらかを変えてピポッドを利かせるといい

  • 有効求人倍率は高め。ただし、業界によって差はある(やはりIT業界)

  • 外資も視野に入れると選択肢が広がる

  • 年収アップも夢ではない

  • 求人サイトを見て、自分の市場価値を見ながら、いいなと思う求人情報があれば面談を受けてみるといい

「次の転職がゴールでなくて、中長期のビジョンを描いて、それに近づくためのスキル・経験を転職で身に着けていくスタイルもあるんだな」ということに気付かされた。

年収もそこまでダウンしたくない、柔軟な働き方も極力実現しつつ、将来のありたい自分に近づくためのスキル・経験も身に着けていきたい。
それは、今の会社が与えてくれるのではなく、自分で選択し、行動することしか実現できないのではないか。

ただ、選択肢としては、転職一択ではなく、副業やその他の自己研鑽など道はまだある。

カジュアル面談や、情報収集、キャリアカウンセリングなどを受けながら、納得のいく選択ができるよう、いっぱい考えていきたいと思います。

人生一度キリですからね。思考停止で立ち止まってるヒマはないの思いで進みたいものです。

ここまで読んでくださりありがとうございました!


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?