見出し画像

議員研修で生ごみ処理の新発想を学びました!

議員研修二日目は観光とSDGSについて学びました。

ごみの資源化に取り組む浅利先生に、講義後に質問に行きました。

生ごみを焼却処理するのは時代遅れ。生ごみはバイオガスを取るのが世界潮流だそうです。

とはいえ、生ごみを集めることに、地元理解を得るのはなかなか難しいだろうと思います。
生ごみの回収に回る車のガソリン消費も温暖化の原因になると思うと、もろてを上げて賛成とも言えません。

それなら自宅で出たゴミを自宅で堆肥化する「キエール」などの取り組みが一番実現しやすいと思います。

できた堆肥をどうするかが課題だと考え、浅利先生に聞きに行きました。
浅利さんは、生ごみを入れるボックスを配置して、できた堆肥を回収してくれる事業者がある、と教えてくれました。

これなら行けそう♪
資料をいただく約束をしたので、次の議会質問に生かしていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?