見出し画像

実は本業はこっちだったり。


車いすの機種変更

介護保険サービスで福祉用具のレンタルを利用してる方で、
「機種を変えても納得してもらえない」
「なんかはまらない」
ことってたまにあったりしますよね。私もありました、たくさん。
そういうときってだいたい「課題」や「目的」の整理ができていないことがほとんどだったり。もしくは、ああだこうだ言う人が複数いて方向性が定まっていないとか、ある時点ではよくてもある時点ではよくない…みたいな感じでチームとして合意形成がとれない、みたいなことに集約されるような気がします。
「じゃ、これってどうすんの??」って問いをもらうと、基本的にはケースバイケースなのでって前提ではありますが、普遍的なものもちゃんとあるっていうことはあると感じてます。

最低限の知識や経験を有しているか

シンプルに車いすの種類を知っているか、人の身体に合わせる経験をもっているか…みたいないわゆる「用具屋」とか「車いす屋さん」みたいな力は大事ですよね。でも、それだけでははまらないこともありますよね(正確にはその時はよくてもあとから違和感や納得できないところがでてきたり)。
介護保険領域の介護用品屋さんだと、「カタログの寸法や機能は覚えているけど現場能力が低い」営業マンタイプか「何か指定してもらえれば持っていきますので….」っていう運送マンタイプ…まぁいろんなタイプもいますけど、最低ラインをどこにひくかってのはそれぞれだと思いますが、マナーとしてもっていて欲しいですよね。

とはいえ、コミュ二ケーションが重要

最低限の用具のスキルをもっていてもなんかうまく進まない、ってことはよくあるように感じます(そもそもスキルをもっていない人が多いのも事実ですが…)。
結局は、道具(今回は車いすやクッションやその他関連するモノやコト)を通じて、コミュニケーションをとりながら「やりたいこと」「やりたくないこと」等、聞きながらメリット/デメリットを伝えつつ、優先順位を決めていきながらチームの気持ちを大きく同じ方向に動かしていく。そんな感じですよね。
そうなるともはや、ただのサービス業であり、対人援助であり、チームマネジメントでしかないっつー話に落ち着いちゃうんですよね(ここは「デザイン」って部分なんだろうと近年は思ってます)。あとはどれくらいの時間軸でそのゴールイメージまでいきたいか、またいけるのか(またはいけないからどうするのか)ってことを納得感をもって進められるのかだよなー。
ツラツラ書いていたら、なんか1段落ごとに話を展開したくなっちゃうんですが、その気持ちをおさえて…
要は、前段落の前提部分を整えられていれば、「あとは準備をしてそれをやるだけ」って感じなんですよねー。もちろん、ライブ感はあるんですけど多くの場合は想定できることが多いので、その準備を含めてしていけばいいだけ。以上。そんな私ももちろん、思ったようにいかないこともありますけどうまくいかないデータを取りつつ納得感を大事にしながら次の展開を決めてまた動けばいいってだけですから別に混乱もないですよね(よく、「現場があれちゃってる」とか「困難ケース」とか聞きますが、ほとんどはそんなことはない)。

具体的な①事例を

屋内車いすとしてウルトラ6輪(前座40cm)を使用しているもタイヤの摩耗等で交換希望も提供できる同品がなく、別機種を提案することに。
▼本人の情報:
まぁ若い方、脳梗塞による左麻痺(左脚は装具)、車いす上下肢駆動、トイレ/ベッドへの移乗は自立、車いす操作上手、手すりがあれば見守りで玄関先の3段とか移動可能…くらいにしときます
▼環境面の情報:
狭くはないが広い間取りでもない。浴室へ通じる脱衣室は  L字出入り、居室の間口は66cmでL字出入り。クッションはアウルケア4cm。左ブレーキのみ延長レバー。

今回の交換のきっかけは提供側の都合なのでまずはそこはできるだけ真摯にに説明しつつ、今の車いすに対する不満や希望の確認をします。あ、本人にもご家族にも。「特にない」って返答。まぁ、それなりに選定&適合してるってとこもあるけど、そもそも比較をしてみないとわからないってことなんですよねー、きの「特にない」ってのは。
なので、2機種を持っていくことを想定します。同時に。1つずつだと比較しにくかったりしますよね。もちろん毎回2台は持っていかないですよ。今回は2台持っていくことが納得感につながるって思ってるからです。

で、選定したのが、①スキット500、②スマート+の2台。

ウルトラ6輪

スマート+
スキット500

座る姿勢部分は40cmでクッション敷いて下肢駆動ができること、立ち座り動作が今まで通りできることがマストの条件で、一定程度以上に全幅が大きすない小回りが効く上肢駆動のできる機種。で、6輪と4輪だけどホイールベースが短めで駆動効率がよく回転しやすい。
①は取扱があまりなくて手配に手こずりましたがなんとかGET。6輪車いすで背パイプのハンドルが超邪魔になるのが嫌いな私にとっては理解は不能だけどハンドルが内側に折れて邪魔にならないのは今回は加点。背シートが低いのは不安はあるけどこの方は平気かな。あとは40cmに前座を設定すると駆動輪が小さめなので高くなる分、上肢が遠くなるのが微妙。ただ、ハンドリムはこっちのほうを好むんじゃないかな、って感覚も。
②は背中などがしっかり作れるのとお尻を入れ込めれば重心がしっかり駆動輪にのるので力は伝わりやすい。まぁ全幅が①に比べて6cmくらい広いのと背中のハンドルがネックになるなー。あとは今までの国産車いすと違ってブレーキ構造やハンドリム構造をいやがるかなー。でも座りを優先するならこっちかな。
現時点での目的には①の方があいそうだよねーと思いつつ持参。
んで、メリット/デメリットを説明しつつ、どっちから乗るか聞いて①から乗車。乗った瞬間、「あっ💓」って感じ。乗って一瞬上下肢駆動した瞬間で本人も私も同じ感覚だったと思います。圧倒的に動きがよくなってる、というか本人の出力がダイレクトに伝わってる感じ。感覚的には2倍ではなく3倍。で、全幅も狭く駆動もしやすい。んで心配の背シートも低めが返って良さげで背張りも骨盤支持がしっくりきてるみたい。もうこの時点で①に決まってるんですが、せっかくなので「記念受験しときます?」って感じで②にも乗車。まぁ答えは決まってるんですが、こちらでも室内移動をしてみる。やっぱり全体的に寸法が比較したら大きいし、今回の目的には①が合いそうだし、そもそも出会ってしまった感があったすね!!
で、ひとまず書類の準備を進めつつ、こちらにて機種変更完了。

段取りで決まっている

だいたい現地では入室から退室まで40分。
まぁあんまり訪問ウェルカムではない家ではいいとこですかね。リハの介入時間もこんなもんだし、このくらいの時間で仕上げられるってのは1つの理想ではあります。
で、そのために2台をプレセッティング(高さ変更や背張の事前調整)にかかった時間が50分。もろもろ車いす選定や発注などの流通プロセスを含めたら介入時間の2.5倍は準備に充ててますね。でも、これが大事だと思ってます。この経験が1つ1つの失敗をデータ化して、同じ失敗をしないようにしたり、引き出しの数を増やしたり…1つ1つの現場に生きています。

あえて現地で90分くらいかけて調整しながら介入することもあります。それは工具好きだったり、目の前で調整してくれることに価値を感じてくれる人だったり、話したりする時間が心地よさにつながったりするからで。あ、時間がなくてそうなっちゃうことももちろんあります。だから、調整スピードはできるだけ無駄がないようにするのは鍛錬ですね。

「心地いい」をつくるには、
「心地悪い」を丁寧にはずしていくことが大事

「家に入られるの嫌だ」
「触られるの気持ち悪い」
「道具の扱いが雑」
「態度や言葉遣いが目に付く」
しょうもないけど、こういうことが積み重なっていると「心地いい」は技術があってもつくれないって思ってます。なにかを伝えるにも、用具屋(少なくとも介護保険の業者的なやつ)なんて基本信頼されていないと思っていた方がいい。その上で、その人やチームから信頼されている筋やルートで情報を渡した方がいいし、対象者の情報を聞き出しながら解像度を上げていく作業も必要。んで、仮説はたてても疑い続けるのが大事、最後の最後まで。まぁ極端な話、人の気持ちなんかわかんないし、変わっちゃうし。そもそも目の前ででてきた言葉に引っ張られすぎない方がいいって思ってます。それが「ありがとう」って言葉でも。そりゃ言うよ「ありがとう」って。
悪くいれば疑っているのかもしれないけど、どこまでも謙虚にいられるかって視点で捉えたらすごく大事なことだと思ってます。
「今日で決め切らない」って時間軸もフレキシブルに対応することも大事。でもこれは答えはなくて、このタイミングで決め切るって現場ももちろんあるし、場合によっては嫌われたり喧嘩してもいいって場面もありますしね。

ってことでなんか長々と書いてみましたが、なんとなーく自分の記録程度に残しなからいこうかなーと思います。この選定機種がいい、とかでは全然ない(もちろん一定程度の絞り込みは必須)し、自分のやり方が正解なんて思ってないし、まだまだ足りないと思っているのが現状です。
なので、こういうプロセスを出すこと自体もいかがなもんだとも思ったんですが、記録として残すって意味では自分自身のためでもあったり、こんな程度でもダレかの参考になったりする部分があれば全然ありがたいので。
まぁあとは、普段は「コミュニティカフェ」や「場づくり」としてのキャラが表面にでていることが多いんですが、少なくとも私の価値観のベースはこっちである、ってことを知ってもらうことも必要なんじゃないかなーとも思ったりしてます。
こんな感じですが、ご興味ある方はちらちら覗いてもらったり、「ここの部分ってどういうこと??」って聞きたいなぁって変わり者の方はご連絡くださいませー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?