見出し画像

【連載小説】「北風のリュート」第21話

前話はこちら

第21話:絲口(8)
【5月5日 鏡原・北堂家】
 曾祖母宅の北堂家は、鏡原本郷にあった。
 小羽田家のある中町と本郷は南北に隣接していて、龍源神社がその境界の山裾にある。現代は基地のある中町が栄えているが、昔は本郷のほうが中心だった。昔といっても、江戸時代とかそれくらいの昔らしいわよ、と母は但し書きをつける。
 北堂家は本郷の地主だったそうだ。
 遠目でもそれとわかる長屋門が、石造りの短い坂道の上に聳えている。
「時代がかった屋敷でしょ。気後れがするのよ」
 車で15分ほどの距離にあるのに足が遠のいていた言い訳を美沙がすると、
「文化財に指定されそうですね」とハンドルを握る美沙に、後部座席から流斗が相槌を打つ。
 門の前を通り過ぎ、坂道の行き止まりにある空き地に車を停める。ハナミズキの古木が一本あるが、花はおろか葉も芽吹いていない。岡崎の庭のハナミズキは、この苗木を綾子が嫁入りするときに持っていったものだ。
 美沙は、ふうっと一つ息を吐いてから黒光りする瓦葺きの門をくぐった。
 
 迎えてくれたのは、美沙の従兄の恭一だった。
 三つ年上だから46歳になったところだが、歳のわりに白髪がめだつ。
「叔父様は?」美沙が尋ねると、
「親父は龍源神社に夏越なごしはらえの打ち合わせに出てる。うちは代々、氏子総代を務めてるんでね。美沙ちゃんによろしく伝えてくれって」
 幼い頃に訪ねたことがあるらしいが、この家のどこを眺めてもレイには記憶の欠片も浮かばなかった。屋敷が山裾にあるからだろうか。空の魚がけっこう泳いでいる。
 奥の座敷に車椅子に座った老女がいた。
 皺くちゃの手をわずかに宙にあげて、ふふふ、と楽しげに笑っている。
 よく見ると小さな透明の魚が、老女の手の先で戯れている。
 レイは目を瞠った。
「おばあ様、ごぶさたしています。美沙です」
 老婆がちらりと顔をあげる。
「ほれ、そこを魚が泳いどるね」
 認知が進んでてね、妙なことを口走るんだよ、と恭一が耳打ちする。
 レイは胸の前で固く両手を握りしめて震えている。
「見えているのね、空の魚が!」
 オクターブ声をあげて駆け寄り、車椅子の足もとにひざまずく。
 老女がとろんと眠たげな目を向ける。
「綾ちゃん、走ったらいかんよ」
 レイが美沙を振り返る。
「たぶん岡崎のおばあちゃんと混同してる」
 それでもいい、いや、その方が好都合だとレイは思った。
「お母さん」と綾子のふりをして声をかける。
「これ、何かわかる?」
 レイは桐箱から風琴を取り出し、老女の膝に置く。
「綾ちゃんがお嫁にいくときに、あげましょうね」とレイの頭を撫でる。
「ね、弾いてみて」
 レイが曾祖母の琴乃の手をとり弦にのせる。
「こんなふうに」と、レイが弦を一つはじく。
 ポロンとやわらかな音がたつ。
「魚が喜びよるね」と笑う。
「ほら、おばあちゃんも弾いて」
 レイの手に導かれ弦に指をかけるが、鳴らない。
「綾ちゃんが、弾きやせ」とレイに楽器をおしつける。
 レイが奏でると、「魚がほれ、あげに喜びよるよ」とにこにこする。
 恭一は目の前の光景にぽかんとしていた。
「おばあ様に見えている魚は、レイにも見えているの」
「あの二人には、風が魚の姿に見えるんですよ」
 流斗も背後から口を添える。
 恭一は目を剥き、美沙と流斗をまじまじと見つめる。
「ひいおばあさんは、レイさんのように成長しても見えていたかはわかりません。認知機能に衰えが出始め、余計なものが払い落されて、子どもの頃の感覚がよみがえったのか。といっても、ぼくは医者でもないし脳の専門家でもないので、素人考えです。それでも見えているものを否定しないであげてください」
 気象研究官を名乗る男が片頬をゆるめる。
「ひいおばあちゃん、龍秘伝って知らない?」レイが尋ねる。
「なんと?」
「りゅうひでん」
 耳もとに口を寄せ、レイは一語一語ゆっくり刻むように話す。
「なんね、それは」
 琴乃はうつらうつらしだす。
 レイは諦めて、風琴を子守唄代わりに奏ではじめた。
 眠りに落ちたのを認めると、恭一を振り返る。
「龍秘伝を探しています」
「それは何や?」
「わかりません」レイが困った顔で答える。
「龍人って、聞き覚えはありませんか? あるいは、龍人にまつわる言い伝えがこの家に残っていませんか」
 レイが美沙によく似た切れ長の目で問いかける。
 流斗が【龍人】【龍秘伝】と表示したタブレット画面を見せる。
「うーん、聞いたことないなあ。それが、どうした?」
「レイさんは、龍人の血を継ぐ娘だそうです。つまり龍人の末裔を意味します。この銀の楽器は代々母から娘へ伝えられてきたそうですね。ですから、それを遡れば、龍人や龍秘伝のありかがわかるのではないかと、ぼくらは考えています」
 流斗がレイの話の穂を引き継ぐ。
「空に魚が見えるは龍人の血なのか」
「可能性は高いかと」流斗が肯定する。
 そうか、と恭一は顎をぽりぽりと掻く。
「わかった。蔵を調べてみよう。親父にも訊いてみる」
「ありがとうございます。よろしくお願いします」
 体を直角に傾けて頭を下げるレイの隣で、美沙と流斗も辞儀をした。
 
 1週間後、恭一から「すまない、蔵にも屋敷内にもそれらしいものはなかった」と連絡があった。
 捜索の糸はぷつんと途切れ、曇り空はますます暗くなる一方だった。

 風龍幽谷に隠れ 龍人風徒秘す
 三密鳴動すれば 風穴道をひら
 風花天地を鎮め 虹龍鏡に消ゆ

 母から教わった口伝を唱えながら、レイは竜野川の堤で銀に光る風琴をつま弾く。魚は寄ってくるが、話しかけてくるものはいない。あいかわらず中央の弦は鳴らず、謎は一つも解けないままだ。
 ネットで「龍人」「風琴」「風蟲」「龍秘伝」を検索してみたが、ヒットはしてもゲームのタイトルやキャラクター名などばかりで求めているものとは遠かった。


22話へ続く→

 


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートをいただけたら、勇気と元気がわいて、 これほどウレシイことはありません♡