見出し画像

【連載小説】「北風のリュート」第14話

前話はこちら。

第14話:絲口(1)
【4月28日 鏡原】
 昨日の気象学会でも、鏡原の現況が話題にのぼった。
 狭い盆地では明け方に下層雲が広がり、俗にいう「朝曇り」という現象が起こりやすい。山頂から雲海は眺められるが、雲が盆地に蓋をするため放射冷却をさえぎり熱帯夜の原因になる。日が昇ると雲は消え穏やかに晴れる。一方、鏡原では雲がもうひと月以上居座っている。学会出席者は一様に異常を指摘はするが、半年前の強風の頻発と関連づける見解はなく、地球温暖化の影響で片付けられた。温暖化は根本原因だ。ただし、それだけでは鏡原の特殊性を説明できないと流斗は考えている。
 >空を泳ぐ魚は風の化身で、風蟲ワームを主食としてきた
 >今年になって、より大きな赤い浮遊物を捕食し始めた
 >風蟲は名称から類推してバイオエアロゾルか
 うーん。つながりそうだが、ピースが足りない。仮説のようなものは浮かびつつあるが、まだ雲をつかむような感じだ。それに……。常人には見えない空の魚の行為をどう説明するか。
 壁を動かすには、目に見えるデータと証拠だ。
 
 航空祭の日とは打って変わって、三留野みどの駅で降りたのは流斗一人だった。
 名古屋は雲一つなく青空がまぶしかったのに、鏡原に入ったとたん空が薄暗い。雲が一段と厚くなっている。直射日光は遮られているが、層積雲が低層にあるため熱気がこもっている。雨も降らないので、熱を冷ます要素がない。レイの親に会うためカッターシャツを着たが、ホームに一歩降り立っただけで首筋に汗がにじむ。シャツを第2ボタンまで開けた。
 鏡原周辺で呼吸困難による救急搬送が増えていると、ローカルニュースで報道していた。この熱気だ。そりゃ熱中症にもなるだろう。冷房の効いた列車から降りると、のっぺりとした熱気がたちまち全身にはりつく。風の流れが感じられない。たった2週間で、この変わりよう。異常気象が二次曲線を描いて加速している。
 駅前のロータリーでレイと迅が待っていた。
 レイは淡いブルーのワンピース、迅はベージュのチノパンに白のポロシャツで、二人並んでいるとなかなかいい感じだ。と思うのに、なぜか胸がちくりとする。
 二日前にレイとの通話を終えると、すぐに迅に連絡した。
 小羽田家訪問の意図を話すと、「そういうことなら、俺も同席しますよ」と快諾してくれた。一人より二人のほうが信じてくれる確立もあがりそうですから。現役イーグルドライバーの援護ほど心強いものはない。
 訪問の約束は13時。昼を食べながら作戦会議をしようと、11時に待ち合わせた。
 改札を出ると流斗は、踵を揃え敬礼のまねごとをした。即座に迅も、ぴしっと背骨を立て敬礼で返す。
「本職の敬礼は違うね」
「日常的にやってるんで、癖みたいなもんですよ」
 レイが呆れてさっさと歩きだす。
 ひつまぶしを食べたいと流斗がリクエストすると、じゃあ、と迅が基地とは反対方向にある小料理屋に案内してくれた。夫婦で切り盛りしている店で、カウンターの他にテーブルが二つ、小上がりの座敷が一つあるきりだ。鰻の焼ける香ばしいにおいが柱にしみついている。
「奥、いい?」と迅がきくと、へえ、どうぞ、と言いながら女将さんは盆に湯呑を並べる。
「ひつまぶしの上を三つ」
 流斗はカウンター前を通りすぎながら鰻を焼く親父に注文し、ぼくのおごりだからね、とレイを振り返る。
「それでさ」と流斗は座敷であぐらをかくなり、
「レインボーから4日前のことをタッチーに話してあげてよ」
 シャツの胸もとをぱたぱた煽りながらいう。テレパスのことは伝えてるから、それは心配しなくても大丈夫。なっ、と迅の肩を叩く。
「レイさんのことは全面的に支持してます」迅が力強く肯定する。
 レイは無言でうなずき、きゅっと小さく喉を鳴らす。空の魚との交信についてぽつぽつと語り始めた。
 迅はうん、うんと全身で相槌を打つ。
 それを横目に流斗は、うわっ鰻が二段になってる、茶漬けもうまいなあ、とひつまぶしにご満悦だ。ほら、レインボーも冷めないうちに食べなよ、食べながら話せばいいんだよ、ほら。
 賑やかな人だと、レイは思う。
 流斗が飯粒を顎につけて笑う。迅の猫舌をからかう。
 レイはいつも人との間に無意識に線を引いていたけれど。緊張はするりと抜け落ちている。それにしても、とレイは思う。常識的にありえないレイの話をどうしてこの二人は無条件で受け入れてくれるのだろう。高さの違う二つの肩越しに、透明の魚が数匹、鰻を炙る煙と戯れているのが見えた。
「さてと」流斗は肝吸いを飲み干し、
「現時点でわかっていることを整理しよう」とタブレットを出す。 
 画面に【龍人】【風琴】【風蟲】【龍秘伝】と打ち、にっと顔をあげる。
「こん中で」といいながら、風琴と風蟲ワームを丸で囲む。
「この二つは何を指しているかはわかっている。風琴は銀のリュート。風蟲は空の魚の餌」
 確認するようにレイに目を向ける。
「レインボーは龍人の末裔だね。龍人が何かは不明だけど」
「一番わからないのが、こいつ」と言いながら、龍秘伝をぐりぐりと何重にも丸で囲む。
「空の魚は、これを探せっていう。巻物なのか、書物なのか。ひょっとしたら石碑の可能性だってある」
「石碑……。巻物かと思って、家の中を探してました。石碑だと、お寺の境内とか?」
「石碑かどうかもわかんないよ。あくまで可能性の一つ。それも含めてお母さんが何か知ってるかも」
 レイは湯呑を両手で握りしめ唇を噛む。
「時がない、とも言ったんだよね」
 レイが首だけでうなずく。
「魚の数はどう?」
「去年の秋とは比べものにならない。航空祭のときよりも減ってる。動きも鈍くなってる気がする」
「4日前の魚はエネルギーを使い果たして消滅したみたいだったんだよね。死んだってことだとすると。彼らは大量死、絶滅の危機にあるのかも」
 レイと迅が顔を見合わせる。
「母は……何か知ってるんでしょうか」
「お母さんには、話したくない?」
 そういうわけでは、と言いかけてレイは口をつぐむ。
 お母さんはふつうに優しい、と思う。親がうっとうしくて、うざったいとクラスメイトの沙織は言うけど、母の美沙は看護師の仕事の忙しさもあり、成績も含め口うるさく言われたこともない。母が嫌いなわけではないけれど。また否定されたら、と思うと――。胸の奥底で幼いレイが膝を抱えて縮こまる。
「お母さんはわかってくれるよ。親は我が子の一番の理解者でありたいものなんだ」
 だとしたら、なぜ、あの日わかってくれなかったのか。理解には限界があるのだ。
「で、もう一つ、喫緊に知りたいことがある」
 流斗はいったんタブレットの画面を消去し、迅を見つめる。


15話に続く→


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートをいただけたら、勇気と元気がわいて、 これほどウレシイことはありません♡