Chika Matsuda

旅が好き。鉄道に乗るのが好き。音楽が好き。歌うのが好き。小学校の先生です。

Chika Matsuda

旅が好き。鉄道に乗るのが好き。音楽が好き。歌うのが好き。小学校の先生です。

最近の記事

夏休み(子どもたちがいないとき)はやりたいことだらけ

夏休みって、先生たちは何をされてるんですか? 夏休みって、先生たちずっとお休みなんでしょ?!長い休みうらやましい! さすがに昨今は教師のブラックな部分が飛び交っているので、後者を言ってこられる人はほとんどいなくなりましたが、前者はよく聞かれる質問です。 もちろんお休みは取ります。 普段平日に休みを取ることはむすかしいですし、たまった年休を消化します。(夏季特別休暇も5日間もらえます) とは言っても、なかなか仕事の要領の悪いわたしは年休消化したことはありません。ヘンな自慢(

    • 職場の心地よさ(雑感)

      わたしの勤めている市では、初任は4〜6年、二校目以降は7〜10年で異動です。 前任校は講師で2年、本採用されて6年いました。 特別支援学級を7年持ち、最後の年は学級担任を持ちました。 校長先生をはじめ、周りの先生方に恵まれて楽しく過ごした8年間でした。 保護者にも恵まれて(特別支援学級はより濃密なので)、年3回の保護者会は毎回楽しみで。 そして現任校。 小中一貫校で、大きな職員室に1年生〜9年生までの先生方がいます。 会議も小中一緒にやります。(もちろんわかれてやる会議も

      • 今年度の端末の使い方

        三学期が始まった途端、コロナとインフルエンザの子どもたちがドッと増え出した。聞けば、冬休み中にも家族全滅でしたという話も。 今年度は2年生。リモート授業はなかなか難しい。受け手よりも、教室にいる子たちにむやみに反応してしまう子が多く、授業にならない。 というわけで、昨年度はこの時期毎日のようにGoogle Meetで欠席児童とつながっていたわたしだが、今年はストリームで連絡帳や板書をあげたり、メッセージを送ったりすることに留まっている。 もちろん授業中には端末をよく使う。

        • まだまだ知らない LGBTQUIA(+)

          今朝、カラフルファミリーを見ました。https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=24641 こんな形もあるんだな、いいなと思いました。いろんな家族の形(カラフルファミリー)があって、いろんな形のしあわせがある。もちろん、この3人の大人たちがここまでくるまでには、大変な葛藤や苦労があったのだと思います。3人と娘のあるちゃん、そして後に続くカラフルファミリーがこれからもずっと幸せに過ごせるために、世の中も変わっていかないと。

        夏休み(子どもたちがいないとき)はやりたいことだらけ

          オンラインでも学校再開でも。

          急速に動いた5月11日の文部科学省の会見のおかげ?! いやいやそんな早く動けるの?そんなわけないな。前から用意してた?などと感じた、急激な動きは、Teamsの導入。 14日の木曜日にいきなり下りてきました。 わたしとしては、よしっ!とガッツポーズ。 近くにいたICT担当の先生つかまえて、「あの、こんなことになってますけど、ご存じですか?」と尋ねてみると、「えーっ!そんな!僕がやらなあかんの?」という反応だったので、「あ、えっと、○○先生も担当だし、すぐやってくれるかも

          オンラインでも学校再開でも。

          一歩でも前に進もう

          温度差がすごいなんだろう。 職場の先生たちと職場以外の先生たちとの温度差が激しすぎて、これはどちらが現実なのか?という感覚になる。 職場に行くと、明日にでも普通に学校が始まると思ってるようなのんきな会話が聞こえる。 新学期になってまだ一度も子どもと会ってもいないのに、もう終わりのことを話してる人までいる。 コロナ禍の子どもたちコロナによる緊急事態宣言、臨時休校、まだまだ続くと思っているし、子どもたちの今がどうなっているのか、心配なことだらけ。 学習の保障はもちろんだ

          一歩でも前に進もう

          オンラインで子どもたちと繋がりたい。

          オンラインで子どもたちと繋がりたい。

          選挙権を得てから、行かなかったことはありません。日本にいながら選挙権のない方もおられるので、権利は行使しています。今回、いつも行かなかった人が行ったような感じを受けたけれど、ふたを開けてみたらそうでもなかったようですね。政治について考える教育をしていかないと、と思いました。

          選挙権を得てから、行かなかったことはありません。日本にいながら選挙権のない方もおられるので、権利は行使しています。今回、いつも行かなかった人が行ったような感じを受けたけれど、ふたを開けてみたらそうでもなかったようですね。政治について考える教育をしていかないと、と思いました。