発達デコボコ息子とわたし #89 五年生の息子 ㊴特別支援教育コーディネーターに相談

3学期が始まって2か月不登校が続いているので、打開策はないかと、ふと以前発達障害の講座を受けた際に来てお話ししてくれた「特別支援教育コーディネーター」の方のことを思い出しました。

特別支援教育コーディネーターは、教育相談をはじめ、市内の全小中学校の巡回相談や、授業の様子を見に行くなどしている方です。

その時の講座で「何かあれば相談してください」と言われていました。

今私の中で息子のことを相談できる人は
・担任(と学校の先生方)
・教育センターの相談員
そして特別支援教育コーディネーターさんになります。

支援級に本入級したこともあり、特別支援教育コーディネーターに相談しようと連絡。概要を電話で話して、特別支援教育コーディネーターさんがいる支援学校に訪問しました。
その際に、WISC(ウィスク)知能検査の結果も持っていきました。

私の相談事は

・不登校が続いていること
・息子の進学について(中学校 その先の高校は?)
でした。

進学については、まずは6年生を支援級でいくかどうかを本人に確認することが必要。
中学校は、小学校からがらっと授業の様子や学校も変わるどの子にとっても大きな変化となるので、少しずつ行く予定の中学校の外を散歩したり、中学校と小学校の違いを紙に書いて説明したりと、本人の中に情報を入れていくとよい。

不登校については、個別の教育指導計画はあるかを尋ねられました。そういえば、「春に仮入級ですが、こういう指導計画というのが支援級にはあるので作成しますね」と先生に言われていました。その旨話すと「これは先生と保護者が共有するものなので、もらってきてください」と言われました。
そうなんだ。ただ、1月に本入級だったから、先生もすぐにとはなっていないのかも?と思いました。

この指導計画に息子さんの発達検査の結果がどれだけ反映されていて、教室での過ごしやすさにつながっているか、それが今の段階だと見えない。
教室での様子を見れればいいのだけども、本人学校に行っていないということもあるので、そこは難しい。

検査の結果から、困っていることを説明するのが苦手とある。不登校の原因を本人が言葉にするのは難しいのかもしれない。こういった面もどうフォーローしていくか。

など、具体的な話をしてもらえました。

この時、不登校の子とも心配でしたが、将来中学校に入って支援級だったらその先の進学は本人の望む先につながるのか?それが一番悩んでいました。
(先のことを心配しても……というのもありますが、知識として知りたいと思いました)

自分が行く学校の場所を決めるのも本人、進学するかしないか、それも本人が決めること。
そのベースはありつつも、その時になってNGでしたは、あまりにかわいそうだとも思っています。
中学校の支援級に行ったら、普通高校は受験できない?(内申書への記載がないため)とも聞いています。
これに関しては、進学先の中学校に聞いてみてもいいのかもしれないと思っています(コーディネーターさんは、今は急がず中学校入学が近くなったらと言っていました)。

この相談の数日後、定期的に通っている児童精神科の受信が控えていたので、まずは個別の教育指導計画を先生からもらおうと決めました。

#自閉症スペクトラム #発達障害 #支援級 #不登校 #特別支援教育コーディネーター

もし記事がいいなと思ったら、サポートお願いします。