氷点下の寒い冬に。体の芯から温まる。中国北方の白菜料理の激うま定番【白菜炖粉条】豚肉と白菜の葛切り煮 の作り方 #スマート中華 #白菜 #葛切り

ご飯のお供に最適な一品です!
本場では白菜はサツマイモ春雨と炒めるますが、近くのスーパーでは売ってないので、手に入りやすい葛切りで代用して作りました。葛切りに醤油で味を付けた後に炒めると、旨味が吸収され、弾力があり、しっかり味が染み込こみます。格別の味わいです。また白菜の茎と葉を別々のタイミングで炒めると、二つの食感が味わえます。たっぷり生姜入りなので、心も身体もぽっかぽか体の芯から温まります。

【材料】
葛切り 150g
生姜 20g(細切り)
長ねぎ 12g(段切り)
ニンニク 2かけ(9g、スライス)
唐辛子 3本(小口切り)
油 小匙1
醤油 小匙1
白菜 560g
豚もも肉切り落とし 156g
ラード 大匙1
油 大匙2~3
醤油 大匙2
ぬるま湯 450~500ml
たまり醤油(あれば) 大匙1/3~1/2
塩 小匙1
白胡椒 6振り
水溶き片栗粉 30ml
胡麻油 大匙1

【ポイント・コツ】
①葛切りはメーカーにより茹で時間が違いますので、使う前にご確認して下さい。今回、パッケージに記載されている茹で時間より短く茹でます。後の煮込み作業をしたら、ちょうどいい弾力のある食感に仕上がります。
②炒める前に、水気を切った葛切りに油と醤油を加えることで、くっつくことを防げますし、味も馴染みやすいです。
③豚もも肉の脂が足りないので、ラードで炒めるとコクが増します。
④白菜の茎と葉を別々のタイミングで炒めることで、二つの食感が味わえておいしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?