見出し画像

第52回「〇〇もの」の本 #ブックブックこんにちは

ブックブックこんにちは!


このnoteは、東京・神楽坂かもめブックスの柳下恭平と札幌・北18条Seesaw Booksの神輝哉、2人の書店店主が好きな本のことについて話すPodcast番組「ブックブックこんにちは」の裏話をお伝えするマガジンです。

ディレクター日記、始めます。


はじめまして、2代目ディレクターのリオと申します。こっそり(でもないか)7月ごろから、Podcast「ブックブックこんにちは」の編集や諸々の裏方を担当しています。ときどきブリッジという、番組内で「ブックブックこんにちは!」と挟まれる転換の声も担当しています。某曲パロディなど私が歌っています、お耳汚し失礼!

さて、2022年2月9日に始まったこの番組、先週でとうとう1周年を迎えました!めでたい!

たくさんのリスナーさん、公開収録にお越しいただいた皆様、お便りをくださる皆様のおかげでここまで続けて来ることができました。本当に感謝しかないです📚ありがとうございます!

さて、せっかくシーズン2(柳下さん曰く2年目という意味だそうです)に入ったことですし、何か新しいことを始めたい!そんなことを収録真っ最中に思いつき(大丈夫、思いついたけど収録にはちゃんと集中してました)、ディレクター日記なるものをスタートしてみようと思います。

編集で泣く泣くカットしたエピソード、収録中に起きた事件、普通の感想、ときには番組に関係ないディレクターのただの日記も書くかもしれません。ブックブックらしく雑談多いな〜と見守っていただけたら幸いです。

とにかくPodcastを聴いていただきたい

もしこのnoteを見かけたけど、まだPodcast聴いたことないぞ?という方、ぜひチェックしてみてください! 最新回から聴いていただくもよし、まだ少し緊張感の残っていた初回から聴いていただくもよし。タイトルに選書のテーマを書いているので、気になるテーマから聴いていただくのもおすすめです。

▼Spotifyはこちら
https://open.spotify.com/show/4OAb01ZdIq2nOGd9MFWP2a?si=9a67db6337bf41d4

▼お好きなプラットフォームから聴いてね!
https://lit.link/bookhellobook

第52回「〇〇もの」の本

では早速!第52回のご紹介です。

オープニングは新コーナー「ゴールデン街・狸小路のストリートニュース」!

お気づきですか?タイトルコールに無駄にエコーをかけてみました。少しはラジオっぽくなってきたでしょうか。

言わずと知れた東京は新宿にある飲み屋街「ゴールデン街」と、北海道一番の飲み屋街「狸小路」で耳にしたしょうもない話をご紹介するコーナー。お子様リスナーもいる健全なこの番組なので、割愛されちゃう話題も......。今後継続されることがないかもしれない幻のコーナーなので、要チェックです。よかったらお酒を片手に聴いてください!

今週のテーマは「〇〇もの」の本。げんごやまぐちさんからのお便りで、料理にまつわる、煮「もの」揚げ「もの」など「〇〇もの」とタイトルにつく本、という縛りでセレクトです。

神さんのセレクトは「チオベンの揚げもの煮もの」山本千織著(KADOKAWA刊)。神さんとの深い繋がりが明らかに!

私も一度だけ、チオベンさんのお弁当をいただいたことがあります。はちゃめちゃにめちゃくちゃに働きまくっていた数年前、繁忙期の定義もわかんないほど仕事尽くし、ゆっくりお昼を食べに行く暇もない!というときに、同僚がケータリングで頼んでくれたのがチオベンでした。会議室で蓋を開けたときには、見た目も美しく、優しさ詰まったお弁当。体全体にしみわたるようなおいしさで、涙が出そうになりました。

柳下さんのセレクトは2冊!まずは「へうげもの」山田芳裕著(講談社刊)。私、1巻は読んだことあるんです。あるんですが、なにぶん自分が器大好きなもので......。ついつい散財して集めがち。読んだらますます器の沼にハマってしまうのでは、と怖くて手が出なかったのですが、これを機に読んでみようと思います。

そして柳下セレクトもう1冊は「どこのなにもん」一口坂食堂著。これはもう、どんな本なのかぜひ本編を聴いてください!どなたもきっと一度は食べたことがあるはず。聴きながらクスッとわらってしまいました。全国のご当地土産って、なんでか全然ゆかりのないところで共通点が見つかっちゃうことってありますよね。他の番組ですが、同じく柳下さんが出演している「柳下今井のハッシュタグラジオ」で似たような話をしていたような......。

さらに話は盛り上がり、自分だったらどんなZine作ってみたい?という話題に。ディレクターとしては、リスナーのみなさんが作ってみたいZineにも興味津々です。よかったらおたよりで教えてくださいね!

おたよりはこちらから!

それでは!これからのディレクター日記を、そしてもちろん配信も、どうぞよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?