マガジンのカバー画像

人それぞれの適職についてまとめ

20
適職の定義とは? それは、なんとなく向いているじゃなくて、 あなたの幸福度が最大化される仕事ということなんですね。 すごい稼げるとか、向いているとかじゃなくて、 その仕事をやるこ…
運営しているクリエイター

#仕事

人それぞれの適職について⑳終わり

前回の続き、 ジョブ・クラフティングっていう方法があるんですね。 ジョブ・クラフティング…

人それぞれの適職について⑲

前回の続き、 このマトリックス分析法、米軍の意思決定にも使われているらしいです。 米軍が…

人それぞれの適職について⑰

前回の続き、 そして、その仕事が ⑦他人の生活に影響を与えるか(貢献)も大事、貢献度って…

人それぞれの適職について⑭

前回の続き、 逆に防御型の適職は、 ・経理 ・弁護士 ・データアナリスト などの、キチッとし…

人それぞれの適職について⑬

前回の続き、 もう一つはこれですね。 ③攻撃型or防御型は合っているか(焦点)なんの? こ…

人それぞれの適職について⑪

前回の続き、 7つの徳目で選びなさいこの徳目さえ押さえておけばですね、 仮に世間からですね…

人それぞれの適職について⑩

前回の続き、 だけど逆にスキルが凄いあるのに難易度が低い状態「退屈」。 そうですよね。 凄いアスリートなのに、なんで俺これやってんだろう、みたいなね。 凄いアスリートを呼んでセリアAの選手全員集めました〜みたいな、 それでは全員でじゃんけん大会ーーーー!!!! というのは訳がわからないでしょ。 なんでセリアAの選手集めて、一流選手集めました、トップアスリートですよ、みたいな、でこいつとこいつでどうするのみたいな、じゃんけん、あっち向いてホイみたいなね。 退屈だな….となる訳

人それぞれの適職について⑨

前回の続き、 じゃあ分かりました、でもこれはどうですか? 仕事選びにおいて、楽かどうか。 …

人それぞれの適職について⑧

前回の続き、 そこがすごくポイント。 だからお金がいいからって飛びつくと、 全然幸福度に関…

人それぞれの適職について⑥☆

前回の続き、 逆に成長派はですね、トラブルには強い。 ほ〜なるほどなるほど、 で、このマイ…

人それぞれの適職について⑤

前回の続き、 だけど、たまたま偶然出会ったスティーブウォズニアック、そのコンピューターの…

人それぞれの適職について④

前回の続き、 今まさに、この状況下だとこの仕事はできないとか、 やり方を変えなきゃいけな…

人それぞれの適職について②

前回の続き、 何々家に生まれたら、これをやらなきゃいけない。 もしくは、この身分の人はこ…

人それぞれの適職について①

科学的は適職! お仕事選びです! 今ね〜コロナも終わりかけてきているかも知れませんが、 大変な目にあっている人もいるかと思います。 そんな中ね、仕事どうしようかな…っていうのを、 みなさん思っているじゃないですか。 ね、まぁでもこの状況下じゃない人もですよ、 この先この仕事をずっとやっていくのか、 それとも違う仕事も考えてみようか、 なんてことは常に頭の中にみなさんあると思うんですよ。 ね、でもそんな中、科学的な適職というのは、 科学的に適した仕事を探せるぞというお話なんです