見出し画像

デグーとの生活 メリット・デメリット前編


最近デグーを飼う方も増えたそう(私も含め)

近くのホームセンターではデグーがよく売れています


こんなnoteを読む方なら一度はデグーに興味を持ったのでは…?と思ったので


ぶっちゃけデグーとの生活ってどう!?


というところにこたえていきたいと思います



まずはデメリットから…


・臭い

デグー自体はほぼ無臭と言われていますが獣の匂いがします

またチモシー自体に匂いがあるので気になる方もいるかも…


・毎日の掃除が必要

個人差はあると思いますが私は朝晩2回ケージを毎日掃除しています

我が家はアクリルケージなので周囲への飛び散りはありませんがイージーホームなどのケージだとチモシーやふん尿、砂の飛び散りはあります

また部屋んポも必要なので部屋にいろんなものが置いてあるととても危険です

さかいさんは何故かケージの中でしかトイレをしませんが大半のデグーはふん尿垂れ流しなのでこまめな掃除が必要です


・お金がかかる

どうぶつとの生活はタダではありません

生体価格を支払えばそれで終わりというわけでもありません

ケージは正直デグーより高価ですし初期費用として最低でも五万円はお財布に入れて購入しに行きましょう

それから毎日のご飯やかじり木、砂などが必須になり、病気や怪我をしたら病院へ行かなくてはなりません

保険に入る入らないやどれくらいのものをデグーに払うかは個人差があるので生涯いくらかかるとはなんとも言えませんがギリギリの生活では成り立たないかもしれないです

(里親募集で某感染症の影響によりハムスターを手放す投稿を見かけました。このようなお別れは双方辛い思いをします)


・生傷が絶えない

デグーがありがとうの意思表示でする甘噛みは歯があるので結構痛いです(デグーは好意でやってるので叱ったりしてはいけません)

また人やデグーによるのかもしれませんが爪がとても鋭いので体をよじ登ったり膝に乗ってくるだけでも切り傷ができます

私はデグーに嫌がられたり攻撃されることはありませんが両手は裂傷まみれで毎日手洗いの際痛い思いをしています(こちらもデグーは一切悪くないので叱ったりしてはいけません)


・よく鳴く

アンデスの歌うネズミと言われるデグーは意思表示のためよく鳴きます

15種類以上を使い分けるとか…

なので壁の薄いアパートなどでは配慮する部分が出てきてしまうかもしれません

こちらは環境にもよるかと思います


ざっくりとデメリットを書きました


明日はメリットについてつらつらと書いていこうかと思います



最後に一言…



デグーはいいぞ!!!



↓後編はこちら!!






※筆者はデグーの飼育初心者です※

デグー飼いの先輩方ご教授お願い致します

ちなみにnoteも初心者です

貴重な時間を使い最後まで読んで下さりありがとうございました




いつもありがとうございます(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ 頂いたサポートはさかいさんの美味しいご飯や新しいおもちゃ等になります