見出し画像

Google Playの広告と参照ってなに?

トラフィックソースの内訳として選択できる項目に「広告と参照」があります。
他にも、探索、検索と絞り込むことが可能で、それぞれの違いは下記の記事にてまとめています。
Google Playの探索はこの記事で。
Google Playの検索はこの記事で。

まずは「広告と参照」をヘルプページから引用

広告または参照からストアの掲載情報にアクセスしたユーザーのうち、インストールの時点ではいずれのデバイスにもそのアプリをインストールしていなかったユーザーの数です。インライン インストール オーバーレイ(Google Play ストア以外で表示されることがあります)を使用して広告からアプリをインストールしたユーザーも含まれます。

出典:Play Consoleヘルプ

広告とは、Play Store内に表示されるだけのものなのか、それともそれ以外も含まれるのかが記載されておらず曖昧ですね。
明確に記載されている記事を見たことないのですが、実際の数字を見た上での僕の理解は下の図となります。

図:Google Playの探索、検索、広告と参照の違い

この3つのトラフィックソースを理解しておくと、インストール数が減った時、または増えた時に、何によって増減が引き起こされたのか深堀しやすくなると思います。
また、発生しているインストールのトラフィック別比率を把握しておくことで、今後の施策も考えやすくやなるので大事な指標ですね。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?