2020/07/29

起きた。今朝はハニーシロップトースト。朝起きられたものの4時間分寝たりない。なんとか家で作業的なことだけをしながら通勤ラッシュ時間帯をやりすごして昼前11時頃の電車に乗り、家に帰ってから爆睡するプランだった。残念ながら家を出る前に二度寝(2時間)+三度寝(2時間)をしてしまい睡眠不足の帳尻が合ったところからようやくまともに活動し、なんとか15時半の電車で帰った。夕方のラッシュは避けられたのは幸いだった。

言っていたノック式万年筆を回収してきた。形がいい。メカっぽく男の子が好きそうなフォルムで、おまけにスケルトンカラーである。男の子(39.7歳)なので買った。インクも青緑色のものを新しく買った。店頭のPOPを読んだのだが、どうも青緑色をこよなく愛する人が、海をモチーフに青緑色のインクばかり7色つくってしまった、ものの1つらしい。サンプルなどを見て自分の好みの青緑色を探した。

画像1

青緑色は、初音ミクの髪カラーとして知られる。自分はミク音楽ゲーをよく買っていると以前申し上げた。彼女は曲に合わせた衣装を着てゲームに登場するのだけど、髪色も緑から青まで、衣装や曲の雰囲気に合わせて変わる(vary)。先にお話しした青緑色インクの伝道師の方は、ほんの少しの色味の違いでもでも好みの分かれるところなのだと言っていた。理解できる。自分はほんの少し青の方が強めに出た濃い青緑色が好きである。今回買ったインクの色もそういう基準で選んだ。

歯ブラシを3種類買った。新しいことを始めるときは特にそうで、歯を磨いたりというような体のメンテナンスに手間をかけたくなる。防衛本能のようなものだろう。少々の障害があっても、根本的には頭が気分よく働きさえすれば、解決に向かえる見込みがある。きちんと磨かれた歯でいることは気分をよくする。そうでなくとも、最近は歯医者さんが大変なようなので、なるべく世話にならなくて済むように心がけている。

後輩から数学の多く質問を受けた。自分に説明できる範囲で説明を行った。こういうとき、相手の知っていることと知らないことを峻別して、間を埋める「キラーパス」がきれいに出せるのが理想だけど、実は自分も分かってなかったとかいうズッコケも多く、いずれにせよ技術を向上させる機会なので、必ず付き合うようにしている。

というのが理屈半分。本当は、自然と考えに入っていってしまう。そうなれば帰ってこれない。例えば今晩は、明日の仕事のミーティングに向けて論点整理をやっておこうと思っていた。だが、気になる数学の題材があって、手の届く範囲にありそうなら、不随意に検討を始めてしてしまう。そういうものなのだ。それが専門性(ウリ)の人間なので仕方ない。

この後輩はこちらの事情に関係なく、思いついたタイミングで質問をよこしてくれる、悪いことではない。いつかの家族旅行で、どこかの岬に登ったのだが、そのとき「この6次方程式を解けないか」という質問がその後輩から来て、解けそうだったので岬でそれを考えており、今でもその岬で家族で撮った写真を見ると、その6次方程式のことばかりが思い出される(いちおう解けた)。

- 睡眠時間 4-8,10-12, 13-15 (8h)

歯を磨いて寝る。明日は7時起きの予定だが果たしてどうなるか……?

(2020/07/30 へ続く)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?