見出し画像

【話題のAIを追求】AIとweb3って相関関係にある!?一体なにができるのか

ChatGPTの誕生に伴い、最近AIに関するニュースが世間を賑わせていますね。”IT”というひとつのトレンドの中で、web3やNFTはAIの勢いに引けをとっている、そんな見方もできるかもしれません。今回の記事では、そんなAIとクリプト・NFTの関係性について考察していきたいと思います。

AIはクリプトを必要としてない?

一部の人々からは、AIがクリプト(暗号資産)を必要としていないという意見が主張されています。まずはその考えがどのようなものなのか、見ていきましょう。

データへのアクセスとコスト:AIはデータを必要としますが、ブロックチェーンを使用してデータにアクセスする必要はありません。多くのAIプロジェクトは、既存のデータセットやオープンソースのリソース、クラウドプロバイダーなどからデータを入手します。ブロックチェーンを導入することは、データへのアクセスにおける追加の負担やコストをもたらす可能性があります。

取引の速度とスケーラビリティ:暗号資産はブロックチェーン上でのトランザクションに使用されますが、その処理速度やスケーラビリティにはまだ課題があります。AIはリアルタイムのデータ処理や高速な計算を必要とする場合がありますが、現在のクリプトの技術ではそれに対応することが難しいことがあります。

法的・規制上の課題:暗号資産は法的・規制上の問題を抱えている場合があります。AIは個人情報の保護やコンプライアンスの要件に対応する必要がありますが、ブロックチェーンには匿名性や規制の不透明性といった側面があります。そのため、AIプロジェクトがブロックチェーンや暗号資産を利用する場合、法的・規制上の問題に十分な注意が必要です。

代替手段の存在:クリプト以外にも、AIプロジェクトがデータの取得や支払いを行うための代替手段が存在します。伝統的な決済手段やデータ提供者との契約、オープンソースのリソースの利用など、クリプト以外の方法でデータの取得や支払いを行うことができます。

以上がAIがクリプトを必要としていないという意見の一部です。ただし、クリプトとAIの組み合わせによって新たな機会やチャンスが生まれる可能性もあります。技術や市場の進展、法的・規制上の改善などが進むことで、より多くのAIプロジェクトがクリプトを活用する事例も出てきています。

chatGPTで一躍有名になったOpen AIの創設者が手掛けるweb3プロジェクトについては、上の記事で紹介しているので是非あわせてご覧ください。

AIとNFTのシナジー

先ほどはネガティブな捉え方を紹介しましたが、AIとクリプト / ブロックチェーンは、相互に良い影響を及ぼせる可能性もあります。ここでは特にNFTを取り上げて、そのいくつかの例を書いていきます。

クリエイティブ生成とデジタルアート:AはIアルゴリズムを使用して、新しいデジタルアートやコンテンツを生成することができます。これらの作品をNFTとしてトークン化することで、デジタルアートの所有権と独占性を確保することができます。AIによって生成された作品は、独自性とオリジナリティを持つため、NFT市場での需要が高まる可能性があります。

デジタルコレクションとゲーム:NFTはデジタルコンテンツの一意性と所有権を保証するための技術です。AIを使用してゲームキャラクターやアイテムを作成し、それらをNFTとして発行することで、プレイヤーは独自のデジタルコレクションを構築することができます。これにより、プレイヤーは所有権を持つアイテムを他のプレイヤーと交換したり、販売したりすることが可能になります。

データトークン化とAIの学習:AIは大量のデータを必要としますが、データの入手や共有はしばしば困難です。NFTを使用してデータをトークン化することで、データの所有権やライセンスの管理が容易になります。AI開発者は、トークン化されたデータセットを利用してAIモデルのトレーニングを行うことができます。同時に、データ提供者はデータの使用に対する報酬を受け取ることができるようになるかもしれません。

これらは一部の例と妄想ですが、AIとNFTの組み合わせによって、デジタルアートやゲームの領域でのクリエイティブ性と所有権の強化、AIアートとAIデータの価値向上、データトークン化とデータ共有の改善など、さまざまな利点が生まれます。AIとNFTの相互作用は、クリエイターやアーティスト、プレイヤー、データ提供者などの間で新たなビジネスモデルと機会を創出する可能性を秘めています。今後が楽しみですね。

以前、DeFimansブログで紹介させていただいたPrompt MonstersもAIとweb3の組み合わせによって生み出されたプロダクトなので、まだご覧になっていない方は是非ご一読ください!

AIとweb3は相互に影響し合う!

今回の記事では、AIとweb3/クリプトの関係性について解説し、そのシナジーと将来的な活用事例について考察しました。

chatGPTをはじめ、一般ユーザーにもユースケースが提供されているAIの方が注目が集めやすいという面があるかもしれません。しかしweb3やクリプトなど、ブロックチェーンを活用した技術と組みわさることで更なる革新や発展に期待が集められています。トレンドの転換が激しいこの業界では、偏りがでないよう幅広い目線で日々の情報収集やリサーチを進めていきましょう。

ブロックチェーンや、web3に関するご相談はぜひDeFimansの公式ページからお問合せください。

(文:いくら)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?