見出し画像

自分の考えを出す重要性

コミュニケーションが取れていないという自覚はないが、取れていないことによる問題が長年続いている

自覚がないのに、なぜそれがわかるのか?
過去の結果を振り返るとそうだからだ
あと、具体的な指摘をしてくれる方もいる

自分の考えがない自覚がある
しかし、それは実は違っていて、自分の考えが湧いた瞬間に隠している
この行為までは、特に相手にとって問題はない

しかし、この癖をやり続けると複数の外部的問題が出る
・関係のない話で割り込む
・相手の話を聞かない
・相手の話が入ってこない
・突拍子もない行動になる
・相手との関係が続かない(友人・恋人問わず)

まずは自分の考えを出すことから始まる
必ず否定される固定概念がある
しかも、その固定概念があることすら隠れている(隠している)

自分の考えを出すと、以下の流れが生まれる
・自分を認める
・自分の考えを自覚する
・相手の話を聞く用意ができる
・相手に考えが伝わり関係性ができる
・つまりコミュニケーションとなる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?