見出し画像

[Day 8] 自分を発見する 30 days challenge

こんにちは、thinker ( @thinker_memo )です。
自分自身の特性とか、強みとか、才能とか、ダメなところとか、何しろ自分の様々な部分を改めて見つめ直す機会を作りたくて、30日間そんなようなことを続けてみることにしました。
ちなみに、始めるにあたっての考え方はこちらです。

Day 8 でやったこと

■ゼロ秒思考メモを使ったネタだし
■過去の自分の振り返り

■読書『私とは何か 「個人」から「分人」へ』:139〜152ページ

考えたこととか

実は昨日・一昨日とバタバタしており、更新ができず2日空けてしまいました。
実際、昨日までの2日間は上記のようなことも何もできず。
今日からまた再スタートです。

今日はざっくり過去の自分に関する振り返りみたなことを中心に考えてみました。まずは学校で区切って、社会に出た後は、おおよそで仕事の節目とかで区切りつつ、家族や友人などの対人関係、仕事関係、その他の趣味や生活関係みたいに分けて思い返していきます。
私の場合、ちょっと別件でこういう幼少期からの振り返りについて、とあるテーマを中心にやるよう指示されており、それを中心にエピソードなどをピックアップしようとしたのですが、まあ覚えてない覚えてない。
結局、その他の雑多な情報も思いつくままにあげていって、そこからそのテーマを抽出するようにしているのですが、なかなかに時間がかかって難儀な作業です。

一方で、いろんな出来事を振り返るってある種のアルバムを見返すみたいなものでもあり、比較的楽しく考えられてます。
場合によっては過去を振り返ることで、辛い出来事とか思い出しちゃったりすることもあり得るので、何でもかんでも振り返ればいい、といものでもないのだろうとっは思いますが。
こちらは月曜までに一旦は仕上げる必要があるので、明日も引き続きやることになりそうです。

ちなみに、最初はエクセルでマトリクス的に作ろうと思ったのですが、各時期ごとに考えるテーマというか項目数が多くなってしまい、表が無駄に大きくなるため断念。
代わりにマークダウン形式で書ける iA Writer というエディタアプリ(Mac用ですが)でカタカタ書いてます。UIもシンプルかつおしゃれですし、表示モードによっては、今編集している一文以外を全てグレーアウトして、今書いてる文章にフォーカスさせるとか、そういうちょっと洒落た機能もあり、なかなかおすすめです。

参考にしているもの



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?