見出し画像

[Day 11] 自分を発見する 30 days challenge

こんにちは、thinker ( @thinker_memo )です。
自分自身の特性とか、強みとか、才能とか、ダメなところとか、何しろ自分の様々な部分を改めて見つめ直す機会を作りたくて、30日間そんなようなことを続けてみることにしました。
ちなみに、始めるにあたっての考え方はこちらです。


Day 11 でやったこと

■直近2年間ほどの雑記帳&日記の見直し

30日間の意味って

本当は30日間「連続」チャレンジのはずだったのですが、うまく連続更新できておらず。ただ、そこでもういいや、ってなってしまってももったいないので、後付けですが、連続でなくてもいいから、とにかく30日間分の実践を積み重ねるという趣旨でいきたいと思ってます。

考えたことなど

普段から何かしらのメモ帳ないしはノートが常に手元にあり、何か考えついたことがあれば、ノートに適当に書き出しています。(ちなみに今は測量野帳推し)
また、日記という意味ではMacやiPhoneで使えるDay oneというアプリが好きで使っています。

これらを2年間分くらいザザーっと見返してみたんですが、まあだいたい同じようなことで悩んでいることがよくわかります。
しかも何かを解決するために「考える」のではなく、そのような明確な目的もなくただただ「悩んでる」ことに終始しています。

悩む:「答えが出ない」という前提のもとに、「考えるフリ」をすること
考える:「答えが出る」という前提のもとに、建設的に考えを組み立てること

という定義は「イシューからはじめよ」という本で学んだんですが、まさにこの悩むに近い感じでした。

それで、いろいろ考えている風なのですが、結局今に至るまで解決できてないことばかり。そりゃいまいち生きづらさも感じるなぁと。

最近になってようやく、本当にようやく、自分のいろんな面をただただ受け止めて認める自己受容みたいなことを意識する余裕ができているのですが、これまで結局自分ができないことを認められず、結果としてできない前提にたった有効な打ち手も考えられずぐるぐる同じところを回っていたんだな、と反省しきりです。

自分自身がきちんと「才能」や「強み」を発揮するためにも、まずはきちんと自分自身を受け入れて、その上で何ができるか、どういう環境を整えていった方がいいのか、しっかり考えていきたいところです。

参考にしているもの



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?